こんにちわ、僕です。

既にankoさん、Rinkoさん
が素晴らしいブログを書かれている通り、8/4〜5と北岳山荘宿泊での登山に行ってきました。


昨年10/1の仙丈ヶ岳以来となる、
チームaRinkoの出動です。 

ま、何だかんだとしょっちゅう活動してますが。


8月4日

この日は54回目の誕生日。
行きの車中でハッピーバースデーの歌を熱唱してくれて涙が溢れた🥹

※感動注意!!



今回のターゲットは南アルプスの北岳。
自分以外の3人は同じキャップ

この時はまだみんな元気ルンルン



昨年、仙丈ヶ岳で見た、
富士山北岳間ノ岳のワン!ツー!スリー!
の景色を見て、
「あの3000m級の稜線を渡れるんですよね」と話してた事が今回の北岳登山となる。



職場に登山歴20年以上の同僚がいますが。(去年、谷川岳に2人で行った) 

「北岳に行く」と言ったら、
「急登でずっと登りっぱなしだよー」
と言われ、覚悟はしていたけどまさにその通り(笑)
しかし楽しく登れた。



ただ、 

ゆきたろうさんは、最近ずっと仕事が忙しく走る時間無し+胃腸炎からのダウン明け。

Rinkoさんは、
急登が苦手+下りるのが苦手+ストックが苦手?

というコンディション。



北岳は中級の登山道らしい…けどね。


登山道は急登が続いて登りっぱなしなので、まぁキツかったですょ。



ankoさんは、
急登が続く登山道に、

先は見えない方がいい!

ただ足元を見て進むだけ!

と言ってた。


名言っちゃね~✨

 


Rinkoさんは、
急登が続く中に下りもあったので苦戦。

急登も苦手だけど下りコワイー💦
スギ子、先行って!
と言ってた。

迷言っちゃね~✨


ゆきたろうさんは、
病み上がりで本調子でなかった事から、

自分のペースで行くから先に行って!
でもホントは淋しかった…。
と言ってた……らしいです。

迷言っちゃね~✨

※先に行ってと言われてドンドン先に行っちゃったから、登りはゆきたろうさんの写真ちょっとしか無いの(笑)
メンゴお願いグラサン



登山開始から4時間で肩の小屋到着。

ここまで来るとホッと一息。


自分は今回、登っていて何故か余裕感があった。変なハイか?
のでずっと写真担当📸

さすがアルプスは右を見ても左を見ても素晴らしい景色✨

すぐ向こうには去年登った仙丈ヶ岳


白い頂きは甲斐駒ヶ岳…だったかな?


肩の小屋から続く稜線。


北岳山荘


と思ったら、もう見えなくなった。
ガスが山の壁に塞き止められた様は凄い。

疲れも吹き飛ぶ到頂。


三角点なのに三角じゃない🤔



あそこまで行くよ!と目指しても、全然辿り着かない(笑)
そして下山が苦手なRinko氏


北岳山荘の玄関口。意外と質素。
避難小屋も兼ねてる?🤔
山荘前のテント場。
テント場は肩の小屋の方が人気とか…。
などなど📸


宿泊する山荘に到着し、ようやくザックを置いて一安心。


北岳山荘で

すぎ子は、
山荘に到着後、頭痛がして薬を飲み2時間ほど動かなくなる。コレ高山病?
その為、ゆきたろうさんを迎えに行けなかった💦
ゆきたろうさん、メンゴ🙏
ankoさん、お迎えありがとうございました🙇


ankoさんは、
終始元気だったな~😎👍
登山中もずっと同じペースで登り、しかも速い!山荘に着いてからも元気👍
さすがトレイルランナーと思った。



Rinkoさんは、
怖い、キツい、下りは遅いから💦と、
言いながらも北岳登頂ですよ‼️
グッジョブ😆👍

しかし山荘に到着後、頭痛と熱っぽさを訴えて眠りに。コレも高山病?








あ、間違えた!
こっちだった。






   

あれ、また間違えた?

う〜ん、
どっちだったかなぁ…






あ、分かった、左だ!!





インナーシーツに入って寝る姿がミイラみたい!って自画自賛してたんですのよ、
オクサマ‼️


こうやって見比べてみるとよく似てて分かりづらいですね。




ゆきたろうさんは、
我々到着後、1時間後に山荘に到着。
この時は自分も一旦起きて山荘入口にお迎え。

しかし、ゆきたろうさんも頭痛を訴えて寝るとの事。コレも高山病か?

だがその前に、しっかりとRinkoさんの寝姿を撮ってから力尽きた。
これはネタ逃さない病か?



翌日はみんな元気になって良かったです。
下山は大丈夫かなぁと心配してたのでホッとした。



疲れたから一旦終わります。

それでは、また。