トマト、ソバージュ栽培定植しました。

昨日、トマト苗を定植。

ミニトマト3

中玉トマト2

大玉トマト7


ミニトマトは千果です。

中玉トマトは、苗を購入して育苗。

麗夏は種から発芽させて育苗してます。


去年寄りも本数が多いのと、一応株間を45センチにしました。


本来なら地植えする畑がもう少し在れば、最も大胆にしたいのがやまやまですが、これ以上は無理ですね。


と、ここまで下書きしてましたが、

(ブログ下書きは、5日、定植は4日)




一週間たっても変化無し状況です。

マルチもケチって黒のゴミ袋です。笑。

ソバージュ栽培はミニトマト🍅や中玉トマト🍅が良いそうですが、何故か?大玉トマト🍅の麗夏が主です。

昨日師匠のニヤハハ家庭菜園のYouTubeを観て、大玉トマト🍅は脇芽を取って主枝一本仕立てで摘果して大きいのを収穫する。

この基本を忘れてました。

なんだかんだいって、良くもの忘れしますね、歳かな?


ホームセンターでミニトマト🍅の苗を買おうか迷ってまして、もうね、良い苗が無いし、プライドが高いのか?
アホなのか?
チェリーメイトを水耕で今発芽中です。

画像の右奥がミニトマト🍅の千果ですが、枯れそうです。

昨日師匠のYouTubeを観ると
さすがは師匠で準備万端なのです。
愚痴は、これくらいにして
前向きに、
なんとかなるしかないで行きます。

青枯れ病やサビダニ病の時に比べたら、まだまだ先にの事ですからね。