世界でもっとも美しい帆船『アメリゴ・ヴェスプッチ号』東京国際クルーズターミナルに初入港 | 歴史の散歩道~KANAのひとりごと

歴史の散歩道~KANAのひとりごと

歩いて発見した大好きな場所、出逢った人たち~

女優&カラーセラピスト・上級食育指導士として日本の歴史を創った偉人たち(史跡・神社寺院・老舗)を歩き感じたKANAの思いを綴ってみました♪

あなたへの、新たな発見&気づき&癒やしになれば嬉しいです♡

世界でもっとも美しい帆船といわれるイタリアの『アメリゴ・ヴェスプッチ号』が東京国際クルーズターミナルに初入港🚢
8/30(金)迄の5日間限定でイタリアの歴史や文化を無料で体験できる「ヴィラッジョ・イタリア」も開催中と聴き、早々に予約して~行って来ました😄👌

世界一美しい帆船『アメリゴ・ヴェスプッチ号』は、イタリア海軍の練習帆船で、横浜日本丸メモリアルパークで保存されている初代日本丸(全長97m)と同じ1930年建造の船齢94で全長100.5m。ブーム長(15.8m)3本マストの美しい帆船🚢





 世界でもっとも美しい帆船『アメリゴヴェスプッチ号が東京・東京国際クルーズターミナルに初入港した。


世界一美しい帆船『アメリゴ・ヴェスプッチ号』


世界でもっとも美しい帆船といわれる、イタリアの『アメリゴ・ヴェスプッチ号』が東京・東京国際クルーズターミナルに初入港した。
8月30日(金)まで、5日間限定でイタリアの歴史や文化を無料で体験できる「ヴィラッジョ・イタリア」も開催中だ。

アメリゴ・ヴェスプッチ号はイタリアの探検家にして地理学者のアメリゴ・ヴェスプッチの名前をいただく、イタリア海軍の練習帆船だ。

1930年建造のアメリゴ・ヴェスプッチ号は、全長100.5m。ブーム長(15.8m)3本マストの美しい帆船だ。

参考までに、日本の練習帆船、
日本丸(2代目)/海王丸(2代目)は、1984年就航で全長は110.09mだ。

現在横浜の日本丸メモリアルパークで保存されている初代日本丸は1930年に川崎造船所神戸工場で建造されている。初代日本丸は全長97mだ。

つまり、アメリゴ・ヴェスプッチ号は初代日本丸と同じ1930年生まれの帆船なのである。船齢94だ。

この由緒あるアメリゴ・ヴェスプッチ号は、2023年7月にイタリアのジェノヴァを出発し、31カ国を寄港するワールドツアーを敢行している。これまでに、アメリカ・ロサンゼルスをはじめ16の港に寄港し、日本は17カ国目の寄港となった。

イタリアをいろいろ楽しめるイベントも同時開催。

アメリゴ・ヴェスプッチ号の東京寄港に伴い、東京国際クルーズターミナルでは、イタリアの歴史や文化を体験できる「ヴィラッジョ・イタリア」が開催される。アメリゴ・ヴェスプッチ号の乗船体験をはじめ、期間中毎日日没後に行なわれるイタリアの伝統的な降旗パフォーマンス、イタリアのグルメやワイン、映画の上映、デザイン展示などが無料で楽しめる(飲食物や販売品は有料)。

アメリゴ・ヴェスプッチ号への乗船体験は、要予約。スケジュールを含めて公式サイトでご確認を。

アメリゴ・ヴェスプッチ号は8月30日に日本を出港し、次の目的地であるオーストラリアのダーウィンへ向かう。

その後、シンガポール、ムンバイ、アブダビ、ドーハそして来年1月にはサウジアラビアのジッダへの寄港を予定している。

世界一美しい帆船を見て、乗れるチャンス。ぜひ、東京国際クルーズターミナルへ行ってみてほしい。

デザインに興味のある人は「イタリア・ジュニアーレ」

イタリアデザインの歴史や文化の促進を担うメイド・イン・イタリア担当省、イタリア国防省、ADIデザイン博物館との共同企画で「イタリア・ジュニアーレ」も開催されている。デザイン好きの方はぜひ!

 




今日8月31日は「I Love Youの日」
8月31日の「831」は、8つのアルファベットと3つの単語、1つの意味(8 letters、3 words、1 meaning)を示していて、英語圏では「831」=“I Love You” として広く知られているそうです。
英語圏のスラング(隠語・略語・俗語)のようで、「24 / 7(四六時中)」、「A2Z(初めから終わりまで)」、「4U(for you)」、「ASAP /as soon as possible(出来るだけ速く)」と、同じようなもの、日本語でいうところの「KY(空気読めない)」とか、「激おこぷんぷん丸(まじむかつく)」とかに当たるワケです。
「831」という数字の並びから「野菜の日」でもある。