『田無神社』久しぶりに参拝しました⛩️ | 歴史の散歩道~KANAのひとりごと

歴史の散歩道~KANAのひとりごと

歩いて発見した大好きな場所、出逢った人たち~

女優&カラーセラピスト・上級食育指導士として日本の歴史を創った偉人たち(史跡・神社寺院・老舗)を歩き感じたKANAの思いを綴ってみました♪

あなたへの、新たな発見&気づき&癒やしになれば嬉しいです♡

1/18(木)『巳の日』🐍


今年『甲辰』年に参拝したい東京の神社の1つ『田無神社』には『節分👹』明け参拝予定でしたが18(木)は『巳の日』の大金運日と知り、久しぶりに参拝して来ました😄👌


『田無神社』は、五行思想に基づき五龍神(青龍・赤龍・白龍・黒龍)を祀っているので干支にちなんだ神社へ参拝したい方にはぴったり💡


なので、やはり混んでました🈵(笑)


特に鳥居横:赤龍(南方)は終始長い行列が出来てました🈵🈵


更にSNSでは巡る順番がある様で…❓️ 


■ネットの噂:参拝方法■
◇赤龍→青龍→白龍→黒龍→金龍の順番。
◇金龍以外から参拝して最後に金龍を参拝する。

金龍→赤龍→白龍→青龍→黒龍の順番。

◇本当に欲しいご利益の龍神様だけ参拝。


【※ 境内摂末社・青龍・赤龍・白龍・黒龍の参拝順序はありませんので、ご自由にご参拝ください。なお、特定の順序で参拝するとご利益が上がるということはありません。


※注意

「SNSやインターネット」等で境内摂末社や五龍を特定の順番でお参りすると、ご利益が上がる、運気があがると発信されている方々がおりますが、田無神社ではこのような信仰・価値観等については解りません。田無神社公式HPより】🆗


もちろん並ぶのが嫌いな私は順番気にせず、しかも長い行列だったから赤龍(南方)は参拝しなかった~(笑)

なので、また機会をつくって再拝します😆👍







特に鳥居横:赤龍(南方)は終始長い行列が出来てました🈵🈵










本殿(金龍)はちょうど私が参拝する時誰も並んでいなかった🐲🆗😄👌





参拝終わったら、かなり並んでた(笑)


 

中心の本殿は金龍神、東方は青龍神、南方は赤龍神、西方は白龍神、北方は黒龍神🐲


【ご利益】
 金龍(中央):事業運・家庭円満
 黒龍(北):健康・人間関係運
 白龍(西):金運・良縁
 赤龍(南):勉強運・出世運・勝負運
 青龍(東):成長・発展


もちろん並ぶのが嫌いな私は順番気にせず、並んでいない所から参拝👏



一番初め『弁財天』さまに導かれた🐍💕
本日のメイン『巳の日』流石💡と自画自賛(笑)😄👍















五龍の中では本殿(中央)『金龍』に続いて『青龍』さんに呼ばれました🐲





















『五龍神』🐲🐲🐲🐲🐲


『九頭龍』さん🐲🐲🐲🐲🐲🐲🐲🐲🐲






御朱印もあまり並んでなかったら…
❌(不可)も多くて
御朱印帳直書きは20~30分待ちでした💦




『白龍』さん🐲



『黒龍』さん🐲






一通り参拝して…





帰りも長い行列だった赤龍(南方)は直接は参拝しなかった~(笑)遥拝👏

なので、また機会をつくって再拝します😆👍


節分👹前に呼ばれたのは、これみたい↓🆗😄👌




一楽萬開札(一番札)

11月23日(新嘗祭)から、2月3日(節分祭)の期間に田無神社社務所にて一楽萬開札を授与します。一楽萬開札をその年の吉方「令和6年は東」にお祀り下さい。

一楽萬開札を受ける事により、龍神様より最初の楽をいただけるといわれています。この最初の楽を一楽と言い、一つの楽が次の楽を呼び、次々に楽が集まり、「萬の道」すなわち人生が開かれることを一楽萬開と言います。

※今年度から一楽萬開札のデザインが変更されます。切り絵作家の小出蒐氏が札表面の五龍(昇龍)をデザイン🐲

🐲いつもありがとうございます❤️



続きます✨😌✨
 
『田無神社』からの『田無山總持寺』