12/23(土)クリスマスイヴイヴ☃️🎄✨『杜このみクリスマスコンサート2023』
からの
『リーディングアクト「メモランダムNo.136」12/23(土)C千秋楽』&アフタートーク
12/23(土)『杜このみクリスマスコンサート2023』
先日の一青窈さんに続いて、杜このみさんともハイタッチ✋嬉しい💕
からの新宿移動して~🚃
『リーディングアクト「メモランダム No.136」12/23(土)C千秋楽🎶』&アフタートーク
『ワカコ酒』でご縁を頂いた『香穂音』で忘年会🍶💕

今日は「クリスマス・イブ」です。
イエス・キリストの生誕を祝う行事である「キリスト降誕祭」の前日であること、イヴについては英語で「eve」と書き、「evening(夜)」が由来となっているため「クリスマスの夜」という意味になります。
キリスト教会暦では日没が1日の始まりであって、クリスマスは24日の日没から25日の日没までとなるので、その間の夜である24日の夜のことをクリスマス・イヴと呼んでいます。
【クリスマスの雑学】
クリスマスプレゼントを靴下に入れる理由
クリスマスプレゼントといえば何故か靴下に入れるイメージが強いです。
なぜクリスマスプレゼントといえば靴下に入れるものとなったのでしょうか。
実は、サンタクロースのモデルとなった人物である「聖ニコラウス」の伝説が由来となっています。
聖ニコラウスは4世紀頃にトルコで司教をしていたそうで、家庭が貧しいことから3人の娘たちを嫁に出してやれない不憫な家庭があると聞きつけました。
そんな三姉妹の事を可哀そうに思った聖ニコラウスは、夜中に自分だとわからないようにマントと頭巾をかぶり、こっそりとその家を訪れ、窓からこっそりと金貨を投げて寄付したところ、なんと投げ込んだ金貨が靴下の中に入りました。
そのことから、サンタクロースのプレゼントは靴下の中に入れられるものとなりました。
サンタクロースの衣装が赤白の理由
サンタクロースといえばとても特徴的な赤と白の服を着ています。
そもそもサンタクロースの由来となった三姉妹の言い伝えにもあるように、自分の存在がバレないようにプレゼントをするのがサンタなのですが、赤白ではかなり目立ってしまいます。
実は昔はサンタクロースの服の色は統一されておらず、白色のサンタから紫色、青色の服を着たサンタクロースも存在していたそうなんです。
赤白の服を着たサンタクロースはカトリック教会の祭服が赤色をしていたことが由来となっていて、これがあることをきっかけにして全世界に広まっていったそうです。
実はコカコーラの宣伝に起用されたサンタクロースの服装が赤色をしていたため、世界にサンタクロース=赤色というイメージが広まっていったのです。
コーラが販売され始めたころには身体に悪いものだというイメージがあってなかなか売り上げが伸びなかったことから、女性や子供にも良いイメージのサンタクロースを宣伝として起用しました。
12/16(土)第一回 東京・ネオ狂言『ポルチーニ』@国立能楽堂