2023年9月の映画鑑賞は…新規9本(全9本)
77☆『沈黙の戦艦』
76★『バーナデット ママは行方不明』
75★『ふたりのマエストロ』
74★『ジーサンズ 初めての強盗』
73★『ホーンテッドマンション』
72☆『福田村事件』
71☆『こんにちは、母さん』
70★『エリザベート1878』
69★『古の王子と3つの花』
水田監督より💌
【10月1日 】
日本初の映画専門の劇場『電気館』が浅草六区に「吉沢商店」が設立しました(1903年)
「吉沢商店」は錦絵や郵便切手などの輸出により利益を得た貿易商の河浦謙一が、新たな事業分野として幻燈機の製造販売を行っていました。同社は「活動巡業隊」を結成。一種3分ほどのフィルムを10~15種持ち歩き、全国での巡回興行を開始します。
1900年には、幻燈機同様に安価な国産映写機の製造販売を始め、1903年に映画専門館『電気館(後に浅草電気館)』、巡回興行も続け同年、朝鮮半島にも及び、朝鮮半島の映画導入の歴史にその名を残しました。
更に「吉沢商店」は1904年、日露戦争に撮影隊を派遣、ドキュメンタリーフィルムを劇場公開します。😳
映画製作並びに配給会社となり1908年、東京府荏原郡目黒村大字下目黒の行人坂(現在の目黒区下目黒)に「グラスステージ」をもつ「日本初の撮影所」である『吉沢商店目黒行人坂撮影所』を建設‼️ 「ガラスステージ」とは24メートル×30メートルの屋根までガラス張りの建物で、電力の供給が乏しく、天然光線しか使えなかった時代の産物ですが…夜間は使えません。🤔
1912年9月、福宝堂、横田商会、M・パテー商会との4社合併で『日本活動写真株式会社(日活)』を設立し、合併後しばらくは目黒行人坂撮影所の「グラスステージ」は使用されたが、まもなく「日活向島撮影所」が建設され、行人坂は閉鎖されました。
2023年8月の映画鑑賞は…新規4本(全4本)