『金子修介監督オフ会同窓会2022.11.5(土)』 | 歴史の散歩道~KANAのひとりごと

歴史の散歩道~KANAのひとりごと

歩いて発見した大好きな場所、出逢った人たち~

女優&カラーセラピスト・上級食育指導士として日本の歴史を創った偉人たち(史跡・神社寺院・老舗)を歩き感じたKANAの思いを綴ってみました♪

あなたへの、新たな発見&気づき&癒やしになれば嬉しいです♡

『金子修介監督オフ会🍻同窓会🎦』


久しぶりの飲み会楽しかった😄💕







金子監督のご挨拶&「乾杯~🍻」から始まりました😄👍




会員の自己紹介🎤写真アップは私だけ📷️







主催者の小薗さんと金子監督❤️


その仲間(会員)たち~😄🎶







秘蔵DVDやパンフレットに金子監督のサインを頂いたり、じゃんけん✊✌️✋でお宝Getしたり🎶




薬師丸ひろ子さん主演の『メインテーマ(1984年)』は助監督時代で、パンフレットにメッセージも✒️






写してる姿を撮られました(笑)盗撮📷️🎶


初監督作品はロマンポルノの『OL百合族19歳(1984年)』で、主演女優秘話も🎶
話せる範囲の秘話ですが(笑)😄👌

で、参加されたインド映画大好きなタポシさんは、なんと💡その『OL百合族19歳(1984年)』を学生時代のビデオ屋で、扱っていたとか🎶嬉しそうに話してくれました🆗😄👍


















一次会も楽しく終わり🔚集合写真📷️




終了間際に、春園さんからご要望有りのKANAのセーラー服姿も😄👌

春園さん曰く「まさか本当にやるとは!」と(笑)🤣👍






二次会は、カフェへ☕


but、話しも出来ないのでカラオケBOXへ移動しての三次会🍻🎤







金子監督から山口百恵さん(現三浦友和夫人)秘話も聴き~
国際演歌歌手東里香さんが「絶体絶命」の歌のプレゼント🎤と歌手になったきっかけの「天城越え」披露🎶






お疲れ様でした❤️

《金子修介作品一覧》
※メインテーマ(1984年):助監督
OL百合族19歳(1984年)
イヴちゃんの姫(1984年)
みんなあげちゃう(1985年)- 初の一般向け(成人映画ではない)作品
いたずらロリータ 後ろからバージン(1986年)
恐怖のヤッちゃん(1987年)
山田村ワルツ(1988年)
1999年の夏休み(1988年)
ラスト・キャバレー(1988年)
どっちにするの。(1989年)
香港パラダイス(1990年)
就職戦線異状なし(1991年)
咬みつきたい(1991年)
ネクロノミカン(1993年)
卒業旅行 ニホンから来ました(1993年)
毎日が夏休み(1994年)
平成ガメラシリーズ
ガメラ 大怪獣空中決戦(1995年)
ガメラ2 レギオン襲来(1996年)
ガメラ3 邪神〈イリス〉覚醒(1999年)
学校の怪談3(1997年)
F (エフ)(1998年)
クロスファイア(2000年)
ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃(2001年) - 脚本(長谷川圭一、横谷昌宏と共同)・監督
恋に唄えば♪(2002年)
あずみ2 Death or Love(2005年)
デスノート(2006年)
デスノート the Last name(2006年)
神の左手悪魔の右手(2006年)
プライド(2009年)
ばかもの(2010年)
ポールダンシングボーイ☆ず(2011年)
メサイヤ(2011年)
青いソラ白い雲(2012年)
百年の時計(2012年)
生贄のジレンマ (上・中・下)(2013年)
ジェリー・フィッシュ(2013年)
少女は異世界で戦った(2014年)
スキャナー 記憶のカケラをよむ男(2016年)
リンキング・ラブ(2017年)
こいのわ 婚活クルージング(2017年)
信虎(2021年、共同監督宮下玄覇)

百合の雨音(2022年)→12/23(金)~29(木)シネマロサ


現在公開中の『百合の雨音(2022年)』は

ロマンポルノ50周年記念プロジェクト「ロマンポルノ・ナウ」新作3作品連続公開として池袋のシネマ・ロサにて~
12/9(金)~15(木)『手』監督:松居大悟
12/16(金)~22(木)『愛してる!』監督:白石晃士
12/23(金)~29(木)『百合の雨音』監督:金子修介
🎦上映されます😁👍



参加者のblog↓
 『11/5金子監督オフ会同窓会』







からは4次会へ🍶
『金子監督オフ会同窓会からの4次会🍶』 





西田文郎より✨

【突き抜けの法則】=やるべき事を徹底的にやる法則


50年以上、日本の経営者を見てきて、甘い経営者で大成功した経営者を私は見た事がない
「突き抜けの法則」で大成功したいなら、まず徹底した本気の脳、探究の脳になる事が重要なのである
経営は遊びでは無い、闘いなのである

経営者には、体験・経験による「脳のレベル」がある
私は、脳梗塞をやり、引退する為に日本の経営者に「強運の法則」「天運の法則」「人望の法則」と言う経営者向けの究極の三冊の本を書いた
経営者が成功する為に必要な基本的な事を書いた本である
これは、まず知る事の重要性を訴えたので有る
しかし、今、日本は究極のピンチを迎えている、私は引退したが残された命を使いご縁の有った人達に最後の伝達をする事を行う
日本を救う経営者が出てくれる為に!

①【戒めの法則】を行う=甘えからの脱却
多くの会社を見てきて、まずリーダーの脳に甘えがあると、その組織は何をやっても突き抜ける事は出来ないのである
あまりにも多い、無知でいい加減な脳の経営者が多いのである
それでも今まで日本では、そこそこのビジネスができたので有る
もう、その時代は終わったのである
「比率の法則」を知れ

②【No.2理論】とは、会社の業績を伸ばす絶対条件

この数十年間で、何千と言う企業を指導して分かる事は伸びる会社は、その会社の「No.2」と新人を見れば一目瞭然なのである
社長がいくら利口でも「No.2」がある絶対条件を兼ね備えていない組織は絶対に伸びないので有る

【環境整備】とは、仕事をやりやすくする環境を整えて備える、これは企業組織の絶対条件である
◆ 整理・整頓・清潔を徹底する事で、ムダに気づき、仕事の効率化をはかり、業績アップにつながる脳になるのである
◆ 環境整備の3つ=「定品」「定位置」「定量」
★定品 ・・・決まったものが
★定位置・・・決まった場所に
★定量 ・・・決まった量置かれている。
これが「環境整備」

③【心の環境整備】とは、組織で守る脳の「ティーアップ理論」
「他喜力」に勝る訓練は無い

④【成信力】とは、精神力より脳に成功を信じる力がある事が大切なのである
人生には、様々な敗北があり、挫折する事が有る
しかし、それらは先祖から頂いた遺伝子が全て解決してくれるようになっている
大切な事は、心が折れそうになっても、先祖から頂いた「魂」がある事を忘れてはいけない
「魂」と言う脳の「芯記憶」は、我々の不可能を可能にしてくれる最強の力なのである
いざと言う時は、先祖から頂いた自身の「魂の力」を信じる脳の訓練が必要である

⑤【無双拝=十方拝】とは、「成信力」を付ける脳の最強の訓練方法である

経営者に必要な【知・徳・胆】の意識ではどうにも出来ない脳の「芯記憶」への究極のアプローチである