10/31(月)←10/27(木)『信貴山朝護孫子寺 毘沙門結縁灌頂』❤️ | 歴史の散歩道~KANAのひとりごと

歴史の散歩道~KANAのひとりごと

歩いて発見した大好きな場所、出逢った人たち~

女優&カラーセラピスト・上級食育指導士として日本の歴史を創った偉人たち(史跡・神社寺院・老舗)を歩き感じたKANAの思いを綴ってみました♪

あなたへの、新たな発見&気づき&癒やしになれば嬉しいです♡

令和4(2022)年10月27日(木)
今年3回目の『信貴山朝護孫子寺』参拝

“ 三度目の正直 ”で毘沙門天さまと結縁❤️

しかも12年に1度の秘法結縁の法儀🐯

『毘沙門天 結縁灌頂』

✨寅年の秘法です✨

ありがとうございます😄👏



『信貴山朝護孫子寺』

毘沙門天王信仰の総本山

信貴山は毘沙門天王が日本で最初にご出現になった霊地で、毘沙門天王信仰の総本山です。

信貴山三像(左より善膩師童子像、毘沙門天王像、吉祥天像)

毘沙門天王は、この世に存在する諸々の悪魔を退散させて、あらゆる願いを叶えてやろうという誓いをたてて、私たちをお護りくださっています。しかし、有り余るほどの「福」をお持ちの毘沙門天王でも、私たちの心がけが悪ければ救うことが出来ないと経典に説かれ、ひとつの掟を作られました。 

それが「五種の心」です。 

■五種の

一つには、父母孝養のため(親孝行、自分を大切にする)

二つには、功徳善根のため(一日一善、善い行いをする)

三つには、国土豊饒のため(地域や社会を大切にする)

四つには、一切衆生のため(世界の平和を祈る)

五つには、無上菩提のため(最上の“気づき”を得る)

自分さえ良ければ…という狭い考えではなく、毘沙門天王のように全ての人にご加護が届くよう願い、大きな心を養うことが大切です。一度ではなく何度も「ご縁」を深めて福分を授かりたいものです。 

『信貴山朝護孫子寺』

信貴山という名前は、今から1400年程前に聖徳太子がこの山を訪れて戦勝の祈願を行った際に毘沙門天王が現れ、必勝の秘宝を授かった後、見事勝利した太子が自ら天王の姿を彫刻し伽藍を建て、「信ずべき貴ぶべき山」として『信貴山』と名付けられたとされています。
そしてその毘沙門天王が現れたのが、「寅の年、寅の日、寅の刻」であったため、朝護孫子寺では虎が信仰されるようになりました。


毘沙門天結縁灌頂 延期のお知らせ

令和4年2月に執り行います12年に1度の毘沙門天王信仰最高法儀「毘沙門天結縁灌頂」は、新型コロナウィルス感染症の感染拡大に伴い、10月に延期することとなりました。 ご入壇なされる皆さまの健康と安全を第一に考え、延期の決断に至りました。何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。 




令和4(2022)年1月8日(土)壬寅年🐯
『信貴山朝護孫子寺』参拝



10月17日(月)【神嘗正月】の『信貴山朝護孫子寺』参拝

ご縁があり3回目の参拝となりました💡

次の『毘沙門天 結縁灌頂』は12年後の2036年(令和16年)です🐯💕


今朝10/27(木)はここからスタートです☀️
※写真追記しています😁👌



















 




 








 


『毘沙門天 結縁灌頂』

寅年の秘法
12年に1度の秘法結縁の法儀🐯

 







 















皆さん、各地から~🗾🐯
























 

 





⬅️開山堂?






あ~開山堂の裏手に繋がっていました💡




 

ご縁に感謝します❤️

ありがとうございました😄💕

すべての出逢い・出来事が

“ 今、ここ ” に繋がっていました🌈

引き続きよろしくお願いいたします👏



おまけ🎁
 こんなblogを見つけたので😄✋