『ダウントン・アビー 新たなる時代へ』 | 歴史の散歩道~KANAのひとりごと

歴史の散歩道~KANAのひとりごと

歩いて発見した大好きな場所、出逢った人たち~

女優&カラーセラピスト・上級食育指導士として日本の歴史を創った偉人たち(史跡・神社寺院・老舗)を歩き感じたKANAの思いを綴ってみました♪

あなたへの、新たな発見&気づき&癒やしになれば嬉しいです♡

『ダウントン・アビー 新たなる時代へ』


公開2日目10月ファーストデー映画の日


オールハッピー❤️

パーフェクト㊗️完璧✨

最後の晩餐🍴🍷(撮影🎬️)の喜び事には
嬉しくて涙しちゃった😢

今年のMy Best1決定🎉

もう一度観なきゃ🎶

別作品梯子予定だったけど、やっぱり鑑賞後余韻に浸りたくて…

事前にチケット買ってなくて良かった(笑)正解🆗

って思いながらも、次の上映確認したら、『吹替 ダウントン・アビー 新たなる時代へ』あるじゃん❗

って事で、本日同じ作品を2本(回)😄👌


『ダウントン・アビー』って、2010年からイギリスTVで放送が開始された時代劇テレビドラマなんですね❗知りませんでした(笑)

イギリス華麗なる一族✨

1回目:字幕
登場人物多くて、字幕(ストーリー)について行くのがやっと(笑)ながら、なんとなく8割?家族構成把握🆗

で、上記〈オールハッピー❤️パーフェクト㊗️完璧✨最後の晩餐🍴🍷の喜び事には嬉しくて涙しちゃった😢今年のMy Best1決定🎉〉感想💡


2回目:吹替
ストーリーと大まかな家族構成は理解したので、細かい所の確認(再婚子連れとかetc.)
※ただおばあ様バイオレットの声が始め高くてイメージと合わずに違和感…🆖ラスト頃は大丈夫だったけど。

〈ストーリー〉
1928年、英国北東部ダウントン。広大な領地を収めるグランサム伯爵ロバートたちは亡き三女シビルの夫トムが、モード・バッグショーの娘と結婚し、喜びの日を迎えていた。華やかな宴とは裏腹に、屋敷は傷みが目立ち、長女メアリーが莫大な修繕費の工面に悩んでいたところへ、映画会社から新作を屋敷で撮影したいというオファーがくる。しかも謝礼は高額。屋敷の現状を知らない父(反対)を押し切り、メアリーは撮影を許可、使用人たちは胸をときめかせる。
一方、ロバートは母バイオレットが、モンミライユ男爵から南仏にある別荘を贈られたという知らせに驚く。その寛大すぎる申し出に疑問を持ち、妻コーラ、次女イーディス夫妻、トム夫妻、引退したはずの老執事カーターとリヴィエラへと向かう。

果たして別荘に隠された秘密は、一族の存続を揺るがすことになるのか―!?


ネタバレになっちゃうけど✨

バイオレットおばあ様(王さま)の葬儀が、先日行われた故イギリスエリザベス王女の縮小版にも感じられました。


家族に囲まれて、眠る様に安らかに召されたバイオレットおばあ様は本当に幸せですね❤️

理想の亡くなり方です😌💓


そして、こちらが今年のMy Best 1🎉で『百花』がダメだった理由も同じ(笑)

バイオレットおばあ様と泉の母百合子さんは真逆だけど🆗😄👌


更に(笑)

時代は1928年。無声映画(サイレント)からトーキーへ新しい時代に変わる時🎦撮影で来英した俳優ガイはチャップリンの友人だし、撮影&俳優に興味津々な使用人たちはエキストラ参加したり、容姿しか自慢出来るものがない女優も自信をつけハリウッド挑戦する等…撮影あるあるの多彩なのも😄👌


時代劇が許さない恋愛=自分らしく生きる(仕事も)叶ったしね💕

※執事トーマス・バローは辞任して俳優ガイの付き人に❤️イーディスは編集者✒️


あ~書いてたら更に好きな場面思い出し、スコアアップだ(笑)4.7→4.8






 
おまけ✨
12時過ぎに、錦糸町駅前に着いたら、
ノーマスク&ノーワクチン💉の仲間たちが、南口で街説(街頭演説)してたので、応援撮影📷️😄👍

皆さん、いつもありがとうございます❤️




公開初日『アイ・アム まきもと』
阿部サダヲさん主演×水田伸生監督


🎦10月1日は「映画の日」です。
1903年の今日、浅草に日本初の常設映画館「電気館」が開館した日でもあるため、とてもメモリアルな日ですね🎬
映画館に行きましょう🕺

『映画』は、劇場でしか鑑賞出来ない私には論争する事もありませんが(笑)
※ビデオとかって集中出来ないので、観れないんです(苦笑)
朝ドラの15分がやっと(笑)🆗😄👌
『劇場で鑑賞すべきか論争』