『カフェ巡り:カフェ・シェーキーズ 外苑信濃町』 | 歴史の散歩道~KANAのひとりごと

歴史の散歩道~KANAのひとりごと

歩いて発見した大好きな場所、出逢った人たち~

女優&カラーセラピスト・上級食育指導士として日本の歴史を創った偉人たち(史跡・神社寺院・老舗)を歩き感じたKANAの思いを綴ってみました♪

あなたへの、新たな発見&気づき&癒やしになれば嬉しいです♡

ガ〰️ン😱💦

ゴルゴンゾーラやっぱり食べられなかった😵💦

体験=勉強必要ですね😁👌

苦手=ゴルゴンゾーラ登録したよ💡



『カフェ巡り:カフェ・シェーキーズ 外苑信濃町』












ランチ過ぎの入店~🍴

店員さんにお勧め聴いたら、

しらすとネギの和風ピサとゴルゴンゾーラをお勧めされ、「ちょっとチーズ苦手だけど大丈夫?」って連れと2人で確認、「蜂蜜も付いてるので🆗」で注文したけど、2人してダメだった〰️😱💦
デザート確認されたチーズケーキは大好きだし、ピザのチーズも食べられるけど…癖(クセ)の強いブルーチーズ→溶けていてもダメでした😵💦

ゴルゴンゾーラ=苦手❎🆖登録したよ💡😁👌

マルゲリータ追加しちゃった(笑)








今日9/19は「苗字の日」だそうです。

昔は人口が少なかったので、6

名前だけで問題なかったのですが、
人口が増えるとそうもいかなくなります。

そこで、○○村の××さんや
□□村の△△さんというような感じで
苗字が出来てきたとされています。

 また、苗字とは85%程が
その住んでいた地名から
名づけたものとされています。

1870年戸籍整理のために、
太政官布告により
一般市民も”苗字を持つこと”が
許されたのが9月19日とされています。

 しかし、その頃の一般市民は
苗字がなくても不自由することがないので
苗字を名乗ろうとはしませんでした。

そこで1875年2月13日に
全ての国民が苗字を名乗ることが
義務づけられました。

この日は苗字制定記念日
とされています。

 日本で多い苗字を調べてみたところ、

・佐藤 約2,055,000人
・鈴木 約1,799,000人
・高橋 約1,495,000人
・田中 約1,377,000人
・伊藤 約1,139,000人
・渡辺 約1,123,000人
・山本 約1,121,000人
・中村 約1,094,000人
・小林 約1,075,000人
・加藤 約898,000人

と、やはり佐藤さんや
鈴木さんがダントツに多いですね。
 佐藤さんは、北に多い苗字。
鈴木さんは、東に多い苗字。
田中さんは、西に多い苗字。
山本さんは、西に多い苗字。

 他にも日本で多い苗字は、
吉田、山田、佐々木、山口、松本、井上、
木村、林、斎藤、清水、山崎、阿部、森

こちらも多い苗字とされています。

苗字ランキング検索
http://www2.nipponsoft.co.jp/bldoko/index.asp
 
因みに、上記で調べると、相田は、全国順位1019番だそうです。

読めない苗字は多々ありますが、「毒島」は、「ぶつじま」だそうです。

※画数の多い苗字
https://myoji-yurai.net/rareNameKakusu.htm


3