お陰様で、春の検診で高血圧(150)と言われたので、積極的に “ 天然塩 ” 摂取した結果→再検査(129)(123)で要治療回避出来ました🆗😄👌
だけど、私的には身長や体重等体格も重視しての血圧なんで💡
年齢+100+αって事で🆗😄👌
ちょうどこんな記事見つけたよ😁👌
↓
【1日に摂る塩の量】
今、WHOは塩の摂取量はどのくらいか調べてみたら、
成人の食塩摂取量が1日5g未満であれば
血圧を下げ、心血管疾患、脳卒中のリスクを減らすのに役立ちます。
なんと!5gに下がってるではありませんか?
これは精製塩の事であって
天然塩の事ではありません。
でも知らない人なら
塩は全部同じと思ってるので、
摂り過ぎたらアカン!ってなります。
塩を摂らせない事で
ミネラル不足になり病気になります。
また精製塩(精製された食物)を摂ってると
身体のミネラルを奪ってしまうので、
これもまた病気になります。
ミネラル豊富な天然のいい塩が
身体にいちばん必要です。
🍀塩田で作られ、人の手を介してる塩
🍀マグマで焼かれた岩塩
🍀海塩を高温で焼いて酸化還元力が高い塩
🍀それらをブレンドしてミネラルバランスの良い塩
乾燥や煮詰めるとミネラルが無くなると言うこともありません。
ニガリが多いと内臓を固めると言う事もありません。
豆腐を固める温度は80℃ぐらい。
人の体温は36.5℃、固まりませんね。
そんないい塩は、どのくらい摂るのが理想かと言いますと、
1日約大さじ1杯から2杯です。
一番効率のいい摂り方は
手のひらに一円玉(十円玉)ぐらいを出して
口にカパって入れ、水やジュースで飲みます。
(初心者は少なめから始めます)
それを1日8回ぐらい。
あとの2回はご飯の時、おかずにかけたり汁物にいれます。
下の写真は大さじ1を10回に分けました。
塩によって重さが違うので大さじ1で出してます。
朝起きて1回
出勤前に1回
10時頃1回
お昼前に1回
ランチに1回
3時に1回
5時に1回
夕食前に1回
夕食に1回
寝る前に1回
これで大さじ1杯摂れます。
意識しないと摂れませんよね。
でも病気を治したかったら
意識して摂りましょう❗️
塩水で飲むなら1%以上の濃さで飲んでください。
(身体の塩分濃度は0.9%に保たれてます。
それより薄いと吸収されません)
これだけで生活習慣が変わって来ますよ❗️
癌やリウマチなど薬を飲んでたり
重病の方はこの倍摂りましょう❗️

母が庭で栽培しているえんどう豆で、豆ご飯(グリーンピースご飯)作ったよ🍚