『温泉巡りの旅第33段:豊島園 庭の湯』
早朝ロケ終わって…迷いましたが、
来たのはこちら『豊島園 庭の湯』
『温泉巡りの旅第32段:大鷹の湯①大鷹の湯に来ちゃいました♨️』
前回『大鷹の湯』の後、痛めた足が治ってないし…暑かったり寒かったりと、夏日と冬日を繰り返す気象に、太陽フレアの影響もあり “ HSP ” な私は生きづらさから居心地の良さを求めて~(笑)🆗😄👌
日帰り温泉では割高(入館料平日2070円/土日2370円 他)で、岩盤浴利用だと別途かかるし~で訪問してなかったんだけど、評判は良いし、一度は行って体感しなきゃ分からないので♨️
↓
中学生以下は入館禁止🚫🈲
だからか、とっても静か👌
大人な雰囲気で、落ち着きます🆗😄👍
お食事も割高だけど、のんびり出来たので、また利用しちゃうと思います(笑)

『豊島園 庭の湯♨️』の最寄り駅は豊島園駅で、隣には『ユナイテッドシネマ🎦』がありました💡
ちょうど、友達から「『ファンタスティックビースト』行きましょう💕」とメール届いてた💌😄👌
追伸:本日の早朝ロケは、クランクアップシーン(の一つ前?)だった様で、監督FBで呟いてました❗
情報公開【番宣】&劇場公開お楽しみに🎶
💌♨️別のお友達からのお勧め♨️💌
↓
佐賀県武雄温泉『らかんの湯』
チェックしました♨️😄👌
先ずは近場から『サ道=サウナ』にもチャレンジしたいな~♨️🆗😄👍
ー元気なソマチッドを増やす方法ー
【ソマチッド】
ガストン・ネサーン博士が、あらゆる生物の体液の中、特に血液の中に、負の電気を帯び、互いに反駁しあう微粒子を発見。
その大きさは、数オングストローム〜0.1ミクロン位。
博士はそれを“ ソマチッド ”(ギリシャ語で小さな命)と命名。
又、その微粒子が多形態性のサイクルを持つ事も発見し、“ソマチッド・サイクル”と呼び、そのサイクル を理解して、宿主に元氣な“ ソマチッド ”を増やすことが、人の免疫力を整えることに深い関係性が有ると説いています。
【元氣な“ ソマチッド ”を宿主に増やす、その為には❗️】
〜ある内科医〔西田 拓司 (Takuji Nishida)先生〕のアドバイス〜
・まずワクワクする時間を増やすこと。
・何かに挑戦していること。
・笑顔でいること。
・正しい言葉を使うこと。
・人を喜ばせること、人の役に立つこと。
・自分の天命と思う仕事をすること。
・体内をアルカリ性に保つこと。
(そのためには、化学物質を避け アルカリ食品をしっかりたべること)
・支配されたり、命令されることは極力さけること。
・よい『硅素』をしっかりとること。
・マイナスイオンをしっかり取り入れること。
・自然と調和して生きること。
・愛と感謝をもって日々過ごすこと。
・自分が憧れる人の近くにいること。
・心地よいヒーリングを受けること。
このようなことが、“元気”な“ソマチッド”を増やすことにつながるようです。