皇紀2682年令和4年『壬寅(みずのえ・とら)』おめでとうございます\(^o^)/ | 歴史の散歩道~KANAのひとりごと

歴史の散歩道~KANAのひとりごと

歩いて発見した大好きな場所、出逢った人たち~

女優&カラーセラピスト・上級食育指導士として日本の歴史を創った偉人たち(史跡・神社寺院・老舗)を歩き感じたKANAの思いを綴ってみました♪

あなたへの、新たな発見&気づき&癒やしになれば嬉しいです♡

皇紀2682年令和4年『壬寅(みずのえ・とら)』おめでとうございます\(^o^)/

《令和4年元日🎍》

今年は母手作りの年越し蕎麦も、お雑煮も、お節料理の写真も撮らず…
初日の出も富士山の写真も撮らない初めてのお正月(笑)🗻🌄

元旦から映画はやってるけど←昨年は『プベル』観たね🎦今年はちょっとだけテレビを見て後は寝正月(笑)

暮れに痛めた足腰の悪化を防ぎ←2年前は杖生活するまで悪化させちゃったからね😱💦

正月スキーも、恒例の年始ミステリーツアーも残念ながらお預けです💧

 『2019.1/6(日)山羊座日食☀️♨️』


《新年2日目:1月2日(日)》

昨夜息子も帰省して←直ぐに友達と出掛けて朝帰り🚙
2年ぶり弟家族も揃いました🏠️

富士山本宮浅間大社への初詣も完了⛩️ 
御神籤も “ 大吉 ” 

“ 今、ここ ” 
本年も日々感謝で過ごします( v^-゜)💕







↑雲が龍神さま🐲🗻🆗😄👌






















「成長」「始まり」にふさわしい寅年

36年に一度の五黄の寅

「五黄の寅(ごおうのとら)」は十二支と古代中国の民間信仰である九星(きゅうせい)を組み合わせたもので、九星の「五黄土星(ごおうどせい)」と十二支の「寅年」が重なることをいいます。五黄の寅の年に生まれた方は、五黄土星の「周囲を圧倒するパワー」と寅年の「強い正義感と信念、行動力」をあわせ持つ強い運勢を持つと考えられているのです。

2022年に進学や就職する方には、寅年の「始まり」「新たに生まれる」という意味を添えた年賀状でエールを贈るのもよいでしょう。事業を営んでいる方にはますますの繁栄を祈り、これから事業を起こす方には情熱的な行動力を応援するような年賀状を送るなど、お互いに1年を新たな気持ちで迎えたいものです。



皇紀2680年令和2年『庚子(かのえ・ね)』おめでとうございます\(^o^)/