今日2021.11.23(㊗️火)は
『新嘗祭(勤労感謝の日)』🌾🍚
『明治神宮』参拝⛩️👏
からの
『絢香 15th Anniversary Tour 2021~もっといい日に~ 』感謝します\(^o^)/
ツアーセミファイルの様子はこちらを↓
本日のライヴはdTV生配信でした❗↓
そしてニューシングル『キンモクセイ』ライヴ後の11/24(水)0時♪配信スタート↓🎶

今日11/21(日)はここでした( v^-゜)♪
『元ちとせコンサート2021 in 船堀』
西田文郎先生より💌
GHQの洗脳で日本人は2681年の世界一の素晴らしい真の歴史を封印され、しっかりした日本の真の歴史を知らない日本人ばかりになってしまいました。
素晴らしき「大和の国=日本🇯🇵」の真の歴史を知りましょう🇯🇵⛩❣️
◆新嘗祭
(にひなめのみまつり)②
「勤労感謝の日」と現在ではそう呼びますが、曾ては『新嘗祭』でした。
戦前は祝日と祭日というのは別々にあり、総称して祝祭日と呼びましたが、戦後、”日本解体”を目的としたGHQの占領政策の一環として名称や意義づけがすり替えられてしまいました。
いずれにしても全国津々浦々の神社で新嘗祭が行われます。周囲に田畑がない明治神宮でも靖国神社でも沖の小島の果ての村でも…
そして帝都のオアシス・皇居の奥深くに佇む宮中三殿の西側に建つ「神嘉殿」(しんかでん)では、天皇陛下御自らが今年採れた新米やお酒、海の幸・山の幸をお供えされて、天照皇大御神を中心とする神々に新穀感謝と国家の安寧、国民の幸福、世界の平和を御祈念遊ばされます。
日中には「三殿新嘗祭」、日没後の『新嘗祭神嘉殿の儀(夕の儀・暁の儀)』には、神嘉殿の儀には皇嗣殿下も祭服をお召しになり西隔殿に侯して見守られます。
陽の落ちた18時から日も替わった1時過ぎまで、神嘉殿の殿内には暖房も蛍光灯もない、僅かな灯明に点された御殿の中でご正座のまま只管に…
ハロウィンやボジョレーもいいですが、我々の主食である「稲」を始め食物への感謝を忘れず、粗末にすることがないように努めることも新嘗祭の精神に通じます。
現在、我が国の食料廃棄量は世界一で、実に一日に3,000万人分。今日のこの日も食べ物が無く、飢えで斃れていく人は4万人と言われます。
我々の食生活、今一度深く考えてみる必要がありますね。
※写真は天皇陛下が新嘗祭でお召しになる「御祭服(ごさいふく)」。
御冠は上に伸びた纓(えい)と呼ばれる部分を折り曲げた御幘(おんさく)の冠です。お供の側近や全ての奉仕者は冠などに神聖な証であるとされる「日陰蔓」(ひかげのかずら)というシダ植物が巻き付けられます。