11/5(木)は縁結びの日❤️今日も “ ここ ” からスタート☀️ | 歴史の散歩道~KANAのひとりごと

歴史の散歩道~KANAのひとりごと

歩いて発見した大好きな場所、出逢った人たち~

女優&カラーセラピスト・上級食育指導士として日本の歴史を創った偉人たち(史跡・神社寺院・老舗)を歩き感じたKANAの思いを綴ってみました♪

あなたへの、新たな発見&気づき&癒やしになれば嬉しいです♡

11/5木曜日は縁結びの日❤️


縁結びの神社行ったことある?

11/5(木)のスタートは『浅草寺』&『浅草神社』

共に縁結びのご利益ありますよね❤️😁👌








▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう



からは、やっぱりお仕事早く終わったので、
ご近所散策&ランチ( v^-゜)♪




『鎮護堂』


手水しようと思ったら・・・

今日は暖かな日だったから?(笑)





鳩が水浴びしてました(笑)🐦️🐦️💦


















素敵なご縁のお話し聴きました(^w^)

縁結びの日(11月5日 記念日)

島根県の「神話の国 縁結び観光協会」が制定。

日付は「いい(11)ご(5)えん」(いいご縁)と読む語呂合わせから。古くから縁結びの地として知られる出雲路。その出雲地方では神在月と呼ばれる旧暦10月(新暦11月頃)に出雲大社に全国の神が集まり縁結びなどの会議が行われるとされている。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

縁結び 出雲路

「出雲大社」は「縁結びの神」として親しまれている「だいこく様」(オオクニヌシノミコト)を祀る日本有数の神社である。恋愛や結婚はもちろん、誰もが健やかに幸多く栄え、睦み合えるよう、だいこく様の縁結びの力は、神代の頃から変わりなく、多くの人に幸せを運んでいる。

その他にも、八岐大蛇退治で知られるスサノオノミコトとイナタヒメノミコトの夫婦が御祭神で祀られている「縁結び」の神社で、「鏡の池」で縁占いができる「八重垣神社」や、家族への優しい愛と様々な「ご縁」を授かることができる「牡丹観音菩薩像」、「ゲゲゲの鬼太郎」の作者・水木しげると妻の布枝さんが、お見合いをして5日後には結婚した「ご縁」の場所「つなぎ石」など、縁結びに関する多くの観光スポットがある。

リンク神話の国 縁結び観光