がっちりのロケ弁も、しっかり完食です(笑)
夕食🍱🌃🍴バラ飯←持ち帰りになりました👌
”『喜劇 愛妻物語』と銀ぶらランチと(^-^)v ”
月よみさんより~🌠
現在、9月22日「秋分の日」へと
時は流れています
大きなエネルギーの切り替わりへ向かうなか
2020年9月17日 20時「乙女座新月」を迎えます
月と太陽が
「乙女座5ハウス25度」で重なる新月です
乙女座は牡羊座から始まる
個人のストーリーの最終段階として
自己完成を目指すサインで
牡羊座〜乙女座までの
6つのサインの総集編となります
そして、その後はじまる
天秤座〜魚座までの
他者と関わるストーリーへと
繋がっていきます
そこに向かう前の個の極み
それを果たしたい
それが乙女座のこころ
新月は
その乙女座のこころを
ストレートに
この地球上に映し出します
そして今回その乙女座のこころを地球上で
体験する場所は5ハウス
楽しみや喜び
自己表現や創造するという
体験となります
それは乙女座の性質には
あまり馴染まない体験です
さらに乙女座の最後の度数で起こる新月は
乙女座の特徴である
形にとらわれるというこころを
解放し始める度数となります
完璧な自分を目指していたけれど
私は何にとらわれていたのだろう
古い乙女座の重荷を降ろし
軽やかに新しい次元の乙女座がとして
スタートを切る
そんな今回の「乙女座新月」
私たちは
風の時代に完全に移行する準備を
静かに着々と進めていきます
ーひとりたつー
ひとりたつ ということ
依存ゼロ
新しいカタチの助け合いの世界へ
そして、期待しない、見返りを求めない
そこに向かうための準備
それは頑なに強くなることではなく
なんでも自分で解決することでもなく
ひとりでなんとか頑張ることでもなく
媚びなくても
気に入られようとしなくても
無理に合わせなくても
何者かになろうとしなくても
自然にどこからか
助けの手がやってきたり
大いなるもののサポートがはいる
自分になるということ
意識が世界を
創っているのだから
自分で自分のこころを救い
自分のこころを助け
自分のこころに嘘をつかず
自分のこころに忠実に
自分のこころが満たされ
中心から至福が溢れ出した時
創造の源泉につながる
【乙女座 9/13~9/19の運勢】
17日はおとめ座の新月です。
ー乙女座新月でワンランク上を目指すー
17日はおとめ座の新月です。
やぎ座の木星・冥王星・土星と調和して良い流れを作ってくれるでしょう。
高望みではなく、実現可能な挑戦としてワンランク上を目指すと、恋も仕事も新たな局面を迎えそうです。
高望みではなく、実現可能な挑戦としてワンランク上を目指すと、恋も仕事も新たな局面を迎えそうです。
〈おとめ座(乙女座) 8月23日~9月22日生まれ〉
17日の新月はおとめ座で起こります。
イメチェンや方向転換、新しいことを始めるにはベストタイミングですし、そうした切り替えは恋愛に良い影響を与えるでしょう。
彼の色に染まるとか、王道の恋テクを参考にするより、自分のやりたいようにするのが良さそうです。
17日の新月はおとめ座で起こります。
イメチェンや方向転換、新しいことを始めるにはベストタイミングですし、そうした切り替えは恋愛に良い影響を与えるでしょう。
彼の色に染まるとか、王道の恋テクを参考にするより、自分のやりたいようにするのが良さそうです。
自分のペースに彼を巻き込むくらいのスタンスがいいかも。
「私はこうしたい」という意志表示はハッキリと。
今は、現状維持やちょっとしたラッキーで満足するのはもったいない時期です。
「私はこうしたい」という意志表示はハッキリと。
今は、現状維持やちょっとしたラッキーで満足するのはもったいない時期です。
確実に一歩先へ進むと考えて遠慮しないようにしましょう。
また、13日も恋にミラクルが起きやすいチャンスデー。思わぬところから援護射撃をもらえたり、「もうダメだ」と思う場面で大どんでん返しがあったりするかもしれません。
また、13日も恋にミラクルが起きやすいチャンスデー。思わぬところから援護射撃をもらえたり、「もうダメだ」と思う場面で大どんでん返しがあったりするかもしれません。
仕事運は、淡々と日々の業務をこなすイメージ。テンションが上がるような出来事はなさそうなので、ついボーッとしてしまうでしょう。
ただ、連休が控えていますし、この一週間で片づけなければいけない仕事は早めにピックアップを。納品やアポ取りは特に後回しにしない方が安心です。
趣味を副業にしている人は、ビジネスが波に乗りやすい時期。協力してくれる人や理解者を大切にしましょう。
ただ、連休が控えていますし、この一週間で片づけなければいけない仕事は早めにピックアップを。納品やアポ取りは特に後回しにしない方が安心です。
趣味を副業にしている人は、ビジネスが波に乗りやすい時期。協力してくれる人や理解者を大切にしましょう。