今夏、最高気温40℃超えを記録した猛暑日☀️
ここ佐野市でも、39.1℃を記録🔥
で、栃木県(日光)に午後竜巻注意報も発令されたようですが、こちらは回避出来ました🆗👍
初めて乗った東武佐野線 佐野駅降りて♪
初めて乗った東武佐野線 佐野駅降りて♪

駅前でしっかりメッセージ “おしどり🐦️🐦️ ” &○○は受け取りましたが…💦
”『初めて乗りました❗東武佐野線』からの『初めて降りました駅シリーズ:佐野駅&佐野市駅』”
『星宮神社』
主祭神:天津日高彦穂迩々杵命
相殿:盤裂神、根裂神
境内社:機殿神社・浅間神社・厳島神社・
雷電神社・高札稲荷神社・庚申宮
『星宮神社』古来の森と天明鋳物
当社は久安年中(1145-1150)の草創、境内地は四段歩2分の1は丘陵地古来ミササギと称し、2千年以上の古墳慶長年間佐野城築城に際し、内堀外堀の土をもって山上を広げ、延宝4年(1676)領主井伊掃部頭藤原直澄逝去の際の遺金を近郷奉賀金350両をもって天和3年(1683)社殿を改築し、現在に至る。
主祭神は迩々杵尊、配神磐裂、根裂神、神仏分離までは虚空蔵菩薩を祀り、共に国土開発の神として、功顕崇拝される。
又天和3年算額が奉納(昭和50年焼失複製品あり)され知恵の神として名残を窮める。
旧社地は七ツ塚と呼ばれ、北斗七星に塚を配置、星宮妙見大菩薩を祀る地とされている。
主祭神は迩々杵尊、配神磐裂、根裂神、神仏分離までは虚空蔵菩薩を祀り、共に国土開発の神として、功顕崇拝される。
又天和3年算額が奉納(昭和50年焼失複製品あり)され知恵の神として名残を窮める。
旧社地は七ツ塚と呼ばれ、北斗七星に塚を配置、星宮妙見大菩薩を祀る地とされている。
~HPより

御祭神:菅原道真公
配祀神:豊受姫命、火産霊命
境内社:三峯神社・大国主神社・岩戸開神社・ 浅間神社・大和武神社・稲荷神社・
道祖神社・白山神社・千勝神社・
八坂神社・琴平神社・大市姫神社
で、佐野駅12:25発🚃
佐野駅まで徒歩11分って(+5分余裕み)たけど、着かず〰️🚃👋😫
待ち合わせ場所迄は歩いて30分👟☀️💦
途中には『佐野厄除け大師』有
↓
タクシー🚙で、寄りました(笑)
『佐野厄除け大師』(^w^)v
?年ぶりの2回目の参拝👏