令和2年新春映画事始めは『私を離さないで』試写会始めは『リャード・ジョエル』 | 歴史の散歩道~KANAのひとりごと

歴史の散歩道~KANAのひとりごと

歩いて発見した大好きな場所、出逢った人たち~

女優&カラーセラピスト・上級食育指導士として日本の歴史を創った偉人たち(史跡・神社寺院・老舗)を歩き感じたKANAの思いを綴ってみました♪

あなたへの、新たな発見&気づき&癒やしになれば嬉しいです♡

一昨日は『くろおびラーメン』の件で、
“ 味にも趣向がありますね💕 ” って言いましたが、この感覚が合う合わないって私の中では結構重要な要素(笑)だと日頃思ってますが〜

新年早々あるアメブロ男性の2019年映画Best10なる物を見た❗

昨年鑑賞数226本の彼と、昨年184本(一昨年235本)の私の被る映画がびっくりする程少ない!

私の2019年Best10入り邦画5位『新聞記者』は、彼のWorst10だし(笑)

※【快挙】映画『新聞記者』が、
日本アカデミー賞6部門で優秀賞受賞!
TVも揃って作品をネグる中、一切の「忖度なし」に選出した審査員に拍手!

良く言う好きなタイプで「趣味があう人:映画鑑賞」と言っても、趣向が違うのは別趣味と思った方が良いな〜と新年早々感じました(^o^)v
勿論、酒(日本酒)に関しても同じかな🍶

で、映画事始め〜『わたしを離さないで』

2020年新年第1号が、こんなにも “ 生と死 ” “ 生きる ”意味の重い映画だったとは。。

試写会始めは『リャード・ジョエル』
クリント・イーストウッド監督の最新作
1996年にアトランタで起きた爆発事件の実話💣💦

そして『前田建設 ファンタジー営業部』
もう笑った(笑)笑った(笑)
こちらも2003年〜実在する前田建設の話し⛲

試写2本は公開日迄に改めてレビューします❤



『わたしを離さないで』

2020年新年第1号が、こんなにも “ 生と死 ” “ 生きる ”意味の重い映画だったとは。。

原作:カズオ・イシグロ

現在活躍中の俳優たちの若き頃の名作。

“ 1952年、不治の病とされていた病気が治療可能となり。
1967年には人類の平均寿命が100歳を越えた。”

え!? そうなの!?

「介護人」「提供者」??

寄宿学校ヘールシャム。
規則正しく、身体に悪い事は一切しない “ 特別な存在 ” として生活する生徒たち。癇癪持ちで他の生徒からからかわれるトミーに想いを寄せるキャシー、その親友のルース。
外界と遮断・隔絶された施設に、新任したルーシーは、ある日、特別な彼らに、重要な秘密について、考える事を伝える。
キャシーに嫉妬したルースはトミーと恋人同士になり・・・、やがて成長した彼らは、寄宿学校を離れ、別のコテージへ移る・・・。

他人の為に “ 生きる ” 

そして  “ 終了 ” する。と言う事の意味。

成長した若き俳優たちを画面で見る度、この作品を思い出しそうです。。

p.s. 2016年TBS綾瀬はるか・三浦春馬で舞台を日本に置き換えてドラマ化されたようですね。




試写会始めは『リャード・ジョエル』

クリント・イーストウッド監督の最新作

19年にアトランタで起きた爆発事件の実話💣💦

後日改めてレビューします(^-^ゞ


そして『前田建設 ファンタジー営業部』

もう笑った(笑)笑った(笑)

こちらも2003年〜実在する前田建設の話し⛲

試写2本は公開日迄に改めてレビューします❤