<錦秋特別公演とは>
中村勘九郎、中村七之助を中心に、中村屋一門が毎年行う全国巡業公演(『錦秋特別公演』)。時期によって「春暁」、「新緑」と銘打つこともあり、2005年より毎年欠かさず行われています。
歌舞伎座のある東京をはじめ、歌舞伎を見る事が出来る劇場は全国でも限られています。きっかけはある時、2人の元に若いファンの方から「地方にいると交通費や宿泊費がかかってなかなか歌舞伎を見に行くことが出来ない」という内容のお手紙をいただいたことです。「自分たちが全国各地に足を運び、たくさんの方に歌舞伎を見てもらおう」と全国巡業の特別公演が始まりました。
毎年いろいろな演目を取り上げ、年によっては和太鼓や津軽三味線とのコラボレーション行うなどお客様に楽しんで頂けるように工夫を凝らしています。2017年には各地に残る芝居小屋にも伺うなど、より多くのお客様にお届けできれば、と、常に挑戦を続けております。
また、中村七之助が中心となって「中村七之助 特別舞踊公演 2019」を3月に全国12カ所(内芝居小屋3カ所)で初めて開催、多くのお客様にご来場いただきました。
今年は、兄弟で巡業に伺ったことのない県(栃木、茨城、三重)での開催も決定し、四十七都道府県制覇となります。
2019年10月、14カ所で開催する「中村勘九郎 中村七之助 錦秋特別公演 2019」にご期待下さい。
<演目>
一、芸談
出演: 中村勘九郎 中村七之助
この機会でしか見ることの出来ない素顔の勘九郎・七之助が皆様と御一緒に楽しいお話に華を咲かせます。どうぞご期待下さい!
二、艶紅曙接拙 紅翫
出演: 門弟一同
富士山の山開きで沸き立つ浅草の富士浅間神社。
人々が集い、賑やかに踊りを踊っているところにやって来たのは、この辺りの人気者、小間物屋の紅翫(いてう)。多彩な芸を披露すると、やがて一同も踊りに興じます。
江戸の風物詩を織り込んだ洒脱な一幕をご堪能下さい。
三、三ツ面子守
出演:中村鶴松
江戸の祭礼でおかめ・えびす・ひょっとこのお面を買って笹に付けた子守の娘(鶴松)。帰る途中に背中に背負った子供がむずがるので、お面をかぶりおどけた踊りを踊ってみせて子供をあやします。
個性の異なる三つのお面を器用に使い分けた軽妙で楽しい舞踊をお楽しみ下さい。
四、松廼羽衣
出演: 伯竜 中村勘九郎 天女 中村七之助
三保の松原に舞い降りた天女(七之助)は松の枝に掛けた羽衣を漁師の伯竜(勘九郎)に取られてしまいます。舞を舞ってくれるなら羽衣を返してくれるという伯竜の言葉に、天女は優美な舞を舞いつつ天へと帰って行きます。
能『羽衣』を基とした格調高くも艶やかな舞台をご堪能下さい。http://kinshu2019.com/

中村勘九郎&中村七之助兄弟の “ 愛 ” 受取りました( v^-゜)💕
<演目>
一、芸談
出演: 中村勘九郎 中村七之助
この機会でしか見ることの出来ない素顔の勘九郎・七之助が皆様と御一緒に楽しいお話に華を咲かせます。どうぞご期待下さい!
出演: 中村勘九郎 中村七之助
この機会でしか見ることの出来ない素顔の勘九郎・七之助が皆様と御一緒に楽しいお話に華を咲かせます。どうぞご期待下さい!
*写真は15周年特別企画、芸談コーナーで観客と一緒の記念撮影と舞台の様子📷
嬉しい企画です❤ありがとうございます💕




1シーンしか出演していないけど、素晴らしい回なのでぜひご覧ください❗との事でした📺👀https://www.facebook.com/110985664529/posts/10157670890044530/
『中村勘九郎 中村七之助 錦秋特別公演2019』
10/12(土)茨城・水戸公演と10/13(日)栃木・宇都宮公演は開催中止となりました。
〜12(土)19時更新💫
私も、無事に本日中に雨に降られる事なく帰宅出来ました(^w^)
始発から通勤往復3時間&15時間勤務は流石に疲れました💦
But、この作品にご縁を頂く事になるとは〜💕
←既に何か忘れてます(笑)

<演目>
二、艶紅曙接拙 紅翫
出演: 門弟一同
富士山の山開きで沸き立つ浅草の富士浅間神社。
人々が集い、賑やかに踊りを踊っているところにやって来たのは、この辺りの人気者、小間物屋の紅翫(いてう)。多彩な芸を披露すると、やがて一同も踊りに興じます。
江戸の風物詩を織り込んだ洒脱な一幕をご堪能下さい。
「中村勘九郎 中村七之助 錦秋特別公演2019」
演目のひとつ、「艶紅曙接拙 紅翫」の出演者勢揃いです。
(左から、中村仲助、中村仲弥、中村仲之助、中村いてう、澤村國久、中村仲侍、中村仲四郎)
#中村勘九郎中村七之助錦秋特別公演2019より
<演目>
四、松廼羽衣
出演: 伯竜 中村勘九郎 天女 中村七之助
三保の松原に舞い降りた天女(七之助)は松の枝に掛けた羽衣を漁師の伯竜(勘九郎)に取られてしまいます。舞を舞ってくれるなら羽衣を返してくれるという伯竜の言葉に、天女は優美な舞を舞いつつ天へと帰って行きます。
能『羽衣』を基とした格調高くも艶やかな舞台をご堪能下さい。http://kinshu2019.com/
出演: 伯竜 中村勘九郎 天女 中村七之助
三保の松原に舞い降りた天女(七之助)は松の枝に掛けた羽衣を漁師の伯竜(勘九郎)に取られてしまいます。舞を舞ってくれるなら羽衣を返してくれるという伯竜の言葉に、天女は優美な舞を舞いつつ天へと帰って行きます。
能『羽衣』を基とした格調高くも艶やかな舞台をご堪能下さい。http://kinshu2019.com/
羽衣伝説の残る、三保の松原(静岡市)にて。
「中村勘九郎 中村七之助 錦秋特別公演2019」の演目のひとつ、「松廼羽衣」は羽衣伝説をもとにしています。
静岡公演11時の会と15時の会の休憩時間に、三保の羽衣の松へご挨拶に伺ったとか👌
