射手座上弦の月9/6(金)を迎えて〜国歌「君が代」唱和の次は『平和観音』へ合掌\(^o^)/
前回時間なくて参拝出来ず、9月朔日は稲刈り🌾しちゃったし、実は残り数日なのに青春18きっぷ使えてなかったので、決行しました大谷観光石仏の旅✨
『令和も遊ぶぞ♪と言いつつ9月残り数日 “ 初の ” 令和元年夏の青春18きっぷ:大谷(宇都宮)の光を感じ観る日本最古の石仏に出逢う旅』
大谷観光1日乗車券(1750円で350円のお得👛)で、入った大谷資料館❗&大谷寺(大谷観音)・平和観音✨
皆さん、行った事ありますか❓大谷資料館❗
まだまだ残暑厳しいですが、地下に広がる不思議な巨大空間『大谷資料館 ( 大谷石地下採掘場跡 ) 』は天然の冷蔵庫🌁
ぐるっと一周するだけで、身体は冷え冷え💦
思いがけず、避暑出来ました(笑)
But、階段多かったのと、冷えたし、歩いたので、また足痛めました😓💧←いつもなら、め〜いっぱい遊ぶのですが、夕方には帰路に着きました😅



















































『大谷石地下採掘場跡(大谷資料館)』
一般の人々の目に触れることなく「未知なる空間」と呼ばれた地下採掘場跡。
広さは約2万平方メートル(140m × 150m)、深さは平均30mあり、最深の部分は地下60mに及ぶ。
壁面には手彫り時代のツルハシの痕が残り、その後の機械痕との違いも見られます。
エジプトのピラミッドの内部はこんな感じかな〜と行きたい気持ちが膨らみました🎶
また、第二次世界大戦中は、軍司工場としてや地下倉庫として使用していた事にもびっくりしました❗
戦後は、政府米の貯蔵庫としてお米を預かってもいたそうです。
坑内は8℃前後で、地下の巨大な冷蔵庫と言った感じです🌁
残暑厳しい中、思いがけずしっかり避暑出来ました(笑)
また、1981年映画『セーラー服と機関銃』の撮影を皮切りに、映画・ドラマの撮影やコンサート・展示会等も開催されているようでした👀

地下空間に、びっくりして写真撮りすぎた(アップし過ぎた)ので、続きは②へ(^w^)
※『平和観音』は、太平洋戦争の戦没者供養と世界平和を願い彫刻された高さ27mの観音様❤1956年開眼✨
※『大谷寺:大谷観音』は、御本尊に弘法大師作の千手観音(高さ4m)と、釈迦三尊・薬師三尊・阿弥陀三尊の十躰を有し、東の磨崖仏と言われる石仏群である。
”《平成30年神嘗正月三が日:3日目10/19金》”
今日はニューヨークの日☆
自由の女神、見たことある?←お台場の🗽
▼本日限定!ブログスタンプ