鑑賞後の三木孝浩監督トークショー付きで観てきました(^_^)v
「この映画にはある秘密があります。
結末は誰にも言わないでください。」
“ 死を目前にした人間が透けて見える ” と言う不思議な力を宿す瞳=運命の女神と言う名の「フォルトゥナ」の瞳👀
原作:百田尚樹さんなんですね!
癒し顔の神木隆之介君と有村架純ちゃん❤
途中から、
もしかしたら??の微細な表情や “ 間 ” &台詞が、ある秘密・結末ラストを予想出来ました❗
鑑賞後の三木孝浩監督トークショー付きだったんですが、鑑賞後ってあまりないのかしら・・
監督〜鑑賞後だからネタバレOKなんですけど(笑)
幼少期の飛行機事故で、愛する家族を失った木山慎一郎(神木隆之介)は、誰にも心を開くことなく仕事だけに生きてきた。
ある日、「死を目前にした人間が透けて見える能力=フォルトゥナの瞳」を持っている事に気づき、生活が一変する。
人は朝起きてから夜寝るまで、9000回も何かを選択していると言う。
恋をし、愛する人の “ 死の運命 ” が見えた彼は、何を選択するのか?
ラストを知った時、
もう一度観たいと思いました(^_^)v
『盆唄』
鑑賞後、中江裕司監督・ミュージシャン大友良英さん・東京 無形民俗文化財研究室長久保田裕道さん登壇シンポジウム付きで、始めての日本シネアーツ試写室で鑑賞。
ドキュメンタリー映画とは知らずに、ポスターに惹かれて観たいと思っていました💡
東日本大震災から4年の2015年ー
帰宅困難地域に指定されている福島県双葉町の人たちは、全国に散り散りに今も長引く避難生活を送り、先祖代々受け継がれている伝統芸能『盆唄』と言う盆踊りの存続の危機に直面していたー。
そんな中、100年以上前に福島からハワイ マウイ島に移民した人々に『DON DANCE』(「フクシマオンド」)として日系人に愛され踊り継がれている事を知り・・
福島、ハワイと、過去から現代・未来へ、海を渡り、時を越えた日本の伝統芸能があった✨
アニメの部分は『1000年刻みの日時計 牧野村物語』小川伸介監督を元に作成されたと言う。
盆踊りは、伝統芸能では「風流(ふりゅう)」の分類になる✨
って事で、シンポジウムは、日本中?の盆踊りの会の人たちからの質問等でも盛り上がりました❗
私も地元「富士宮まつり(富士山本宮浅間大社秋祭り)」に参加し、富士宮囃子と言う伝統芸能を広げ継続させている一員として〜たくさんの方に観てほしいと思います🌏🌈
特別に撮影されたラストシーンは素晴らしいです❇✴✨
100年後、200年後に残るドキュメンタリー記録映画です✴
P.S. ハワイに流れ着いたと言う福島の標識に、世界は一つなんだと “ 愛 ” を感じ、地球を大切にしなきゃ❤って思いました(^o^)/
昨日も健康情報(食)アップしましたが、311原発事故から甲状腺異常&白血病増えています💣
真実を知り、より良い選択していきましょうね🌏🌈
そしてアップしてなかった只今公開中の4作品♪
『アイ・フィール・プリティ 人生最高のハプニング』
「『自信』って、すごい!
それが勘違い(思い込みだけ)でも、人生を変える原動力になるし、輝かせるんだぞ❗」って事を教えてくれる♪
自分の容姿に自信がなく、仕事も恋も人生全てに積極的になれない毎日を過ごしているレネーと二人の親友たち。
ある日、そんな自分を変えようとジムに通いだしたレネーは、サイクリングトレーニング中に転んで頭を打ってしまう。
気づいたら、目の前に絶世の美女になった自分の姿が・・(実は頭を打った事でそんな錯覚を起こしただけ❗❔)
容姿に自信が持てた事で、人生全て超ポジティブな性格に変わり・・
女も、男も、自分に自信を持って生きてる人ってあまりいない!
みんなどこかしらコンプレックスを持って生きているからこそ、誰もが共感しちゃいます(笑)
たぶん〜私はそうでした(^w^)
『ラブホテルに於ける情事とPANの涯て』
ラブホテルに於ける情事と・・でしたが。。
前半は?と言うよりほぼ全編、殆どカメラ固定の為、映画と言うより演劇。
?分ノンカット長回しも、演劇と思えば納得!
ラストの部分(家族が出てくる辺り)だけ映画(映像)ありました!
ストーリーは、二転三転して面白かったと言うか、展開読めずにのめりこんだけど(笑)
ラストに「ドキッ❗❕」
三上博史さんが、相変わらず若かった❤