平成29年10月16日(月)内宮神嘗祭今年も川曳きから奉納参拝させて頂きました✨ | 歴史の散歩道~KANAのひとりごと

歴史の散歩道~KANAのひとりごと

歩いて発見した大好きな場所、出逢った人たち~

女優&カラーセラピスト・上級食育指導士として日本の歴史を創った偉人たち(史跡・神社寺院・老舗)を歩き感じたKANAの思いを綴ってみました♪

あなたへの、新たな発見&気づき&癒やしになれば嬉しいです♡

平成29(2017)年10月16日(月)内宮神嘗祭

今年も川曳きから奉納参拝させて頂きました✨

ここだけは❗と思っている “ 神嘗祭(かんなめさい:10/15〜17) ” ですが、今回この日程(10/14〜18)でオファーが入り参加諦めていましたが、急遽部分バラシになり、やっぱり導いて頂きました❤
が、行きの夜行バスは乗り遅れのお試し有(笑)
朝から参加が出来なかったのは、みんなの写真を撮る為❗❔
10年目にして、初めて観光客も味う事も出来ました♪TV取材も有ったりして🎥

考えてみれば、西田文郎先生に「御祓(みそぎ)❗」と、伊勢神宮(修養団)にご縁を頂いた頃、エキストラ(地元フィルムコミッション)でドラマ&映画とも出逢い、第62回式年遷宮(平成25(2012)年)から役者(女優)の道を歩み出していました❤

御白石持(おしらいしもち)行事(ぎょうじ) (平成25年7月〜8月)

旧神領民が新宮に御白石を奉献する行事です。全国から7万人の特別神領民も伊勢に集い、五十鈴川と伊勢街道には、木遣歌と「エンヤ―!」の掛け声がひびきます。


今日は、そんな流れやこう言うものが “ 好き ” にも“気づき” を頂く事が出来き、

また今回新しく祭主となりました黒田清子さんの御祭事は帰宅の為残念ながら拝見出来なかったんですが、今夜の内宮神嘗祭のお宮入りをお見かけ出来ました❤

帰りもすんなり行かず、なんだかんだの臨機応変対応出来た事は、伊勢だけに「お陰様」と、ただただ感謝の1日となりました(^o^)/

「神嘗祭」は神宮でのお祭り神宮三節祭(神嘗祭・6月月次祭・12月月次祭)のトップであり、その一つである月次祭〜

次回は12月16日(土)17日(日)なのですが・・

日本人として生まれたなら一度は、簡易な神宮参拝だけではなく、本物と出逢う神宮正式参拝してみませんか?

ご興味がある方は、ご一報くだされば、ご縁繋ぎさせて頂きます(*^-^)/\(*^-^*)/\(^-^*)

皇居勤労奉仕と共に〜✨感謝&拝🌃🌙



10月16日内宮神嘗祭なぅ\(^o^)/

雨降りで、寒い☔💦 けど、顔晴ってます🎶

10月15日は外宮(げくう)で新祭主の天皇皇后両陛下の長女・黒田清子(さやこ)さんが伊勢神宮祭主として初の式典「神嘗祭(かんなめさい)」の奉仕を行った。






五穀豊穣、国家繁栄、世界平和を願う「神嘗祭」が10月15日から25日まで、伊勢神宮の正宮、別宮、摂社、末社125社で執り行われる。

奉納参拝後、今夜の内宮神嘗祭の為、入宮される祭主の黒田清子さんをお見かけしました❤

以前の代理祭主の時以来で、有難い瞬間でした(^_^)v



”  特別な年の “ 神嘗祭 ”