9/6魚座満月〜本当に魂の深い所つきますね🌠
まるで、海底47メートルにいるような(笑)
って、アドバンス(スキューバダイビング免許)持ってますが、水深50m潜った事はありません(^_^ゞ
8月もジェットコースター並みに🏄
告白されたり、付き合っていないのに別れ話❔(もう会わない)になったりのPV(笑)
からの9月、更に大波に乗ってます(笑)🌊🏄
でアップしてなかった映画『海底47m』
姉妹でバカンス、海外旅行ののりで楽しむはずのシャークウォッチ(シャークケージダイビング)は・・・🌊🐬💦
14年もご無沙汰しているスキューバダイビングですが、海中でのパニックも経験している私には『ダンケルク』以上にリアル体験でした💦
最後は、もしかしたら〜のやっぱりな展開🈲
現在、太陽フレアもX9.3と言うMax体験中らしく(2006年にはX9.1、それ以前2003年にはX28もあったらしく←この年の夏、医療ミス体験し、スキューバダイビングお休みする事になったんだよね💧)
9/9(土)の重陽の節句前後の9/7(木)〜9/11(月)は、宇宙が揺らいでいますから、何が起きても不思議はない状態〜💣
私的にはそこから9/20(水)乙女座新月(my birthday)含む9月末迄が要注意❗ですけど(笑)
素敵な出逢い待ってます(笑)💘
どうぞ自身の世界を
“ 愛と美と調和に満ちた美しく平和 ” な世界を築いてくださいね❤
愛を込めて〜( v^-゜)♪
↑日本時間の昨夜から荒ぶっておられる太陽のHα光。画像右下の白い斑点のようなものが太陽フレア。コロナドPST望遠鏡でのコリメート撮影。2017/9/7 08:05(JST) 末永裕一
↑8/29射手座上弦の月夜の月面X🌃
同じく末永裕一さん撮影より(^_^ゞ
【最強Xクラスの太陽フレア発生2回
デリンジャー現象に警戒せよ!NASA】
2017年09月07日 10時21分
太陽フレア
最強X9.3の太陽フレアが発生(NASA/SDO)
米航空宇宙局(NASA)は6日夜、太陽の黒点群で最強のXクラスの爆発現象(フレア)を2回観測したと発表した。今後、太陽風の乱れが地球に到来するおそれがあるとして、宇宙天気情報センター(SWC)が「高エネルギー電子の臨時警報」を発令している。
太陽フレアは、太陽表面の黒点周辺で、磁場のエネルギーが急激に解放されることで発生する大規模な爆発現象。爆発にともなって放射されるX線の強度によって、低い方からA、B、C、M、Xの5等級で分類される。
一定規模以上のフレアが発生すると、太陽ガスの放出によって、2〜3日後に地球上でGPSの誤差が発生したり、通信や電波障害が起きる可能性があることから、各国で警戒監視活動を続けている。
ソーラーダイナミクス天文台(SDO)は日本時間6日午後6時10分ごろ、黒点群2673という活動領域で、X2.2のフレア発生をとらえたのち、同9時2分にもX9.3を観測。このうちX9.3のフレアは、最近の太陽の活動周期の中で最大規模のもので、爆発にともなって、太陽ガスの噴出現象(CME)も観測された。
太陽の黒点群2673では今月3日以降、活動が活発化していて、5日にもMクラスのフレアが数回発生している。
太陽は約11年周期で黒点の数や面積を増減させたり、放射活動を変動させる。NASAによると、2008年12月に始まった現在のサイクルは衰退時期に移行しており、太陽の温度は低下現象にあるという。
今回のX9.3のフレアは現サイクルでは最大規模に達したことから、今月8日前後には、電離層の異常が原因で通信障害が発生する「デリンジャー現象」が起こる恐れがあるとして、宇宙天気情報センターが現在、「高エネルギー電子の臨時警報」を発令して警戒を呼びかけている。
NASA
NASAの太陽観測衛星ソーラー・ダイナミクス・天文台がとらえた最強クラスの太陽フレア(NASA/SDO)
オーロラ
オーロラの発生が活発化するかもしれない(NASA)