【武蔵御嶽神社 平成29年酉年式年大祭】 | 歴史の散歩道~KANAのひとりごと

歴史の散歩道~KANAのひとりごと

歩いて発見した大好きな場所、出逢った人たち~

女優&カラーセラピスト・上級食育指導士として日本の歴史を創った偉人たち(史跡・神社寺院・老舗)を歩き感じたKANAの思いを綴ってみました♪

あなたへの、新たな発見&気づき&癒やしになれば嬉しいです♡


【武蔵御嶽神社  酉年式年大祭】




徳川家康が江戸城に入府すると、江戸の西の守り神として篤く信仰され、西の方角に当るところから、あまねく関東平野の安寧を祈念して、十二年毎の式年大祭が斎行されて参りました。
また、奈良時代に僧行基が蔵王権現を安置して以降、関東における蔵王信仰の中心地となり、その像は現在でもご本殿奥にご神像として大切にお祀りされています。



昨年『山の日』に登拝し、12年に1度酉年に、御嶽蔵王大権現御開帳 “ 式年大祭 ” がある事を知り、登山部で昇殿参拝して参りました(^o^)/

今回は7時前に家を出て、狛江駅集合し、車で御嶽山まで。

やっぱりGW『みどりの日』

満車で御嶽山駐車場に入る事が出来ず、私たち女性軍を降ろし空車場所を探し引き返したら、なんと❗下車100mわずか1分〜
空車場所発見〜どうぞお停めくださいと(笑)さすが持ってる男は違う✨
いつもありがとうございます❤ってケーブル待ちに合流し、御嶽神社着12:30
(車の方が1時間半余分にかかりました!前回比)













皐月ですが、御嶽山で桜に出逢えました\(^o^)/



期間限定式年祭記念御朱印を頂き、式年毎日祭昇殿参拝し、ご本尊の御嶽蔵王大権現から紐で結ばれた「触拝命柱」にも触れご神徳を頂きました✨



奥宮遙拝所にて、無事の登拝祈念して〜
アーシング登山開始\(^o^)/














本日の皆さまからの差し入れ(一部)お供えし、参拝させて頂きました(^_^ゞ




『みどりの日』
自然にしたしむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ🌿


自然に親しみ癒され

溢れる光 “ 愛 ” に包まれ

心豊かな時を過ごせましたこと

感謝します❤

いつもありがとうございます(*^^*)