昨年ロケ近郊で呼ばれた『久伊豆神社』二社から、総本社 ?『玉敷神社』も “ 玉 ” 繋がりで気になっていたので、参拝して来ました(^_^)v
過去の資料が火災により焼失され残っていないので定かではないそうですが、
創建:第42代 文武(もんむ)天皇の御代 大宝3年(703)
ご祭神:大己貴命(おおなむちのみこと)
別名「大国主命」とも申され、七福神の大黒様としても親しまれ多くのご神徳をお持ちの神様。
信仰:明治時代(又は江戸時代)に至るまで『玉敷神社・久伊豆大明神』と称し、旧埼玉群の総鎮守とし深い信仰を集めていた。(由緒書より)
1300年あまりの歴史を感じさせる厳かな佇まいに、お決まりの忠霊堂や摂社・末社に、元旦三峯さん参拝された方(リアルは初めての5人目)に偶然(必然⁉)出逢ったりetc.
小雪舞う寒い日ではありましたが、天空と同じく不思議な出逢いの多い1日でした🎵
出逢って頂きました皆さま、ありがとうございました❤

左下写真は、神田裕司監督主催?葛飾区いいね♪@荷花天下飲み会〜この日の締め( v^-゜)♪