
おはようございます(*^^*)
今日は、二十四節気の「立冬(りっとう)」
立冬とは、冬の始まりのこと。
「立」には新しい季節になるという意味があり、立春、立夏、立秋と並んで季節の大きな節目。
朝夕冷えみ、日中の陽射しも弱まって来て、冬が近いことを感じさせる頃。木枯らし1号や初雪の便りも届き始めます。立冬を過ぎると、初霜が降りて冬の佇まいへと変わります。
この日から立春の前日までが冬。 http://koyomigyouji.com/24-rit.html より一部引用 2016.11.07
そう言えば、お祭りが終わるとこたつを出していましたね(笑)
風邪を引きやすい時期にもなりますが、先ずは温かい食べ物とお風呂で、身体の中から温めて免疫力維持していきましょう♪
写真は先日原宿で頂いたもつ煮込みスープカレー!
初めての味でしたが、美味しかった(^o^)
まだまだ知らない事ばかりの毎日
わくわく好奇心いっぱい楽しみながら
今週もよろしくお願いいたします❤
鍋で欠かせない具は?
私はお豆腐と白菜&えのきかな〜(^o^)
▼本日限定!ブログスタンプ
あなたもスタンプをGETしよう