
今日は節分ですね(*^^*)
節分は「季節を分ける」と言う意味があります。
春の始まりである立春の前日が節分で、年により節分の日も変わります。
季節の変わり目は、邪気(悪い気)が生じやすく、邪気は病気(鬼)を呼んでしまうので、邪気祓い(鬼退治)と言う事で、鬼に豆(魔滅)を投げつけ、立春からの新しい一年の無病息災を願うとされています。
邪気と言う人間(自分自身)の中にいる三鬼(愚痴・怒り・欲)を追い払う事で病気の予防が出来るのかな~。
だから~「鬼は外、福は内」と言うんでしょうか?
以前ご縁を頂いた神社・寺院では「福は内、鬼は内(鬼も内)」と言っていたな~と。
今の私は、
自分自身の中にある愚痴・怒りは現状改善への思いだし、
怒り・欲はエネルギーだと思っているので、
ネガティブもポジティブも表裏一体、嫌な自分もまとめて認めてあげたい(笑)
そして鬼門封じをしてくださっている鬼も神様だと思っているので。
だから私は
『福は内、鬼も内』
年の数プラス1だけ豆食べて、今年も元気に過ごしましょう(^_^)ゞ
写真は昨年の箱根神社での節分祭
Android携帯からの投稿