アップなので大きい花のように見えますが、小さな花です。
 
この花も強い雑草で、アスファルトの隙間から目を出ししぶとく咲いています。
 
ムラサキツユクサ属(ムラサキツユクサぞく、学名:Tradescantia)とはツユクサ科の属の1つで、75種が認められる。別名はトラデスカンティア属。多年生の草本で、原産はカナダ南部からアルゼンチン北部にかけての新大陸で、西インド諸島にも分布する。17世紀にヨーロッパに園芸植物として伝わり、現在では世界各地で見られ、野生化していることもある。  ウイキペディア
 

この花は、世界で野生化してるようですから、海外に行くことがあったら探してみるのも面白いかもしれませんね!!

 

下の写真は、ムラサキツユクサの近くに雀がいたので、遠くから写したものです。

 

拡大するとだいぶぼやけますね!!