私が小学生の頃、田舎のお盆は9月でした。


送り盆には盆棚に供えてあったお供物とお花を、その下に敷いていた芭蕉葉(ろうそくや線香が倒れても燃えない!らしい)で包んでお墓に持って行きます。


よその家のお供えした物を頂いて(まるで墓荒らし)食べると無病息災‼️とかなんとか言う習わし?がありました。


9月のお盆は学校があるので、学校が終わったら一目散に帰って来なければいけません💨


何処の家でもこの習わしの為に、その日作ったお団子や新鮮な果物等子供達が食べられる物を入れてくれます。


あの頃、お墓は怖い所では有りませんでした。



今日、我が家もお供えした野菜や果物やお花を持ってご先祖様をお墓に送りました。


昔の様な風習は有りませんし、今は子供も居ません。


でも、お供え物のスイカ(ちっちゃいやつニヤリ)とかぼちゃを頂いて来ました(うちの!ですよ)。


どこの家からも上がっていない送り火の煙りをもくもく上げて最終見送りさせて貰いました。


やり方は間違っているかも知れないけど、一応のお盆が終わりました。


(お盆で家に呼んでおいて、留守で何もお構い無し!ってどうなんだろう⁉️ まっ!いいかてへぺろ)


自宅に戻り、早速夫が頂いて来たかぼちゃを煮てくれました。


ホクホクかぼちゃ(自家)

姉が桐生にお墓参り
おみやげの焼きまんじゅう
(時間が経ってしわしわに。。。)

忠治茶屋の焼きまんじゅう
美味しい😋✌