中本#0066 船橋店 19年1/30(水) 66杯目 新作・紅と豚 | 辛うまに感謝!蒙古タンメン中本のある幸せ。

辛うまに感謝!蒙古タンメン中本のある幸せ。

だけじゃな~い、中本~♪            
蒙古タンメン中本やコラボ品にハマる日々。

リアタイの今日は19年5/30(金)雲

今日の関東は曇りで湿度も少なめ。
風も爽やかで比較的に過ごしやすい1日。
こんな日が続くとありがたいですね~♪

それでは、今回はこちら

19年1/30(水) 66杯目 船橋店 快晴
紅と豚 8辛 930円
プチ麻婆丼 120円
合計1,050円
(クーポン・ウーロン茶)
調理 東江師範店長


前日本店で冷しチャンタン麺を頂いたばかり

なのに翌日も蒙古タンメン中本。
連日蒙古タンメン中本に行くという豪華な
行動は今まで無かったかも。
こちら方面での用事。
せっかく、近くに来たからには、
この月提供されている東江店長の
新作限定「紅と豚」を食べたい(悩)

かのブルース・リーも言ってました。
Don't think . Eat.
ドント・シンク. イート.
(考えるな。食え。)


あれ~。違いましたっけ?(笑)
わかる人には判るかな~(笑)

ということで船橋店に到着♪
イメージ 6
船橋店は魅力的な新作が次々と発表
されるので、いつも気になる店舗です。
既にお気づきかも知れませんが名前の
「紅と豚」の由来はジブリの「紅の豚」
からのインスパイアだそうです。
但しジブリとも映画の中身とも
一切関係ありません(笑)

ワクワクしながら待ってると
着丼です♪
イメージ 1
今回はデフォでトッピングに豚の角煮
煮玉子が有るのでチャーシュー、スラ玉は
パスし、ラーメンはデフォ。
クーポンはウーロン茶に。
イメージ 2
丼の大きさに対して、少し控えめな
盛り付けですかね~。
イメージ 3
豚の角煮が美味しそう♪
もう少し大きめな豚角煮を想像していたので
その点ではちょっと期待外れ。
多少価格が高くても良いのでドカンとした
角煮を乗せて欲しいと思いました。

角煮には洋カラシが少し付いていて、
彩り鮮やかですが、ラーメン自体が8辛と
辛いのでそれほどカラシの辛さが届かず。
むしろ最初に豚の角煮は洋カラシ付の所を
一口先に食べてみるべきでした。
隣に煮玉子、ホウレン草。
上にメンマ、黄金色に輝くゆずが爽やかな香りを演出。
更にもやし、スライスガーリックでベースを
固めてます。
イメージ 4
スープは8辛。
一口目に味噌の旨味を一瞬感じた後
ラー油の辛さが新幹線ひかり号級に
ビュンッと追い越し。
と、思ったら新幹線こだま号的に
ビューンと一味唐辛子の辛さが
「よっこらしょっ」て感じで
追い付いてくる感じです(笑)
北極ラーメンのストレートな辛さとは異なり
旨味が手の届くあたりの手前に感じます。

また、ほのかに薬膳の様な後味もしていて
「蒙古タンメン中本の道」によると角煮
煮玉子を作る際、八角が煮汁に入れられ
その時に出た汁はラーメンのスープにも
加えられているのだそうで独特の旨味を
創り出してます。

食べていると、普通に辛旨ですが
北極ラーメン並みに汗が出てきたのには
驚きました。
八角って発汗を促すのでしょうか?

プチ麻婆丼も美味しいです。
イメージ 5
美味しいのでもう少し頂きたい。
半麻婆丼が欲しいところです。
あっ、それは定食(半ライス&麻婆)ですね。
忘れてました~(笑)(笑)(笑)

最近、定番も含めて蒙古タンメン中本の
各メニューの辛さが少し増したような
気がします。
特にラー油が強く(多く?)なったような?

いやいや、蒙古タンメン中本初心者の私が
そんなことを言える立場ではありませんね。
まだまだ、修練(食べ)が足りません。
Don't think .ですね♪

美味しければ全てよし。

今日も辛うま、ご馳走さまでした。

それでは、また・・・。