こんばんは。


ここ最近家族の介護生活に加え、親戚の病気・施設への手続きの対応もしていて、仕事面でも会社でバトルが続く中、心技体に全く余裕無いカルビンですε=(=Д= )



いろいろやりたい事出来る程の時間が確保出来ない一方、記事upする時間が残るので、逆に継続出来ているっていうw



今週末は流石に散策行く事は出来ないかな・・・なんとかGWからは毎週100名城・続100名城どこかには欠かさず行っていたんですが・・・仕方ないね。


ま、今度こそ完全に疲労回復の為に自宅待機すんべかな(←でも多分近場くらいは行くww)







では今回はGW中最初に訪れた続100名城をご紹介。


今回の記事を含め、GW中訪問した100名城・続100名城の記事up残しは@3ヶ所になります(-ω-;)カズカセイダナァw






続100名城スタンプが最寄りの駅に設置されていて、カバンからスタンプ帳を取り出す際に、勢いでファスナー破損してしまい、駅でそれ直すのに20分程かかってしまうという大失態をして(汗)


出だしからやっちまった感オーラを発しながら駅から10分強歩いた所に



鯉のぼり(最初変換したら「濃い登り」って出た(笑))が出迎えるこの場所が



本佐倉城城

↑みんなの絵文字使えなくなっちゃうんですね、残念。。。他の表記考えとかないと(-ω-;)


カルビン的にかなりお気に入りのお城で、この日3度目の訪問となりました。

もともとそろそろ再訪しようかな?って所で続100名城に選ばれたので一石二鳥ですた(・∀・)


なんと言っても遺構のバリエーションが多いのが本佐倉城の見所で、個人的には佐倉城よりなぜこっちを本家100名城に選ばなかったのか?って思ってましたし。

※ただ、佐倉城には歴史民俗資料館という猛烈にそそられる施設があるので捨てがたい(笑)



京成線・成田駅へ向かう車中からも見られる高台

あれも良いよね~(´∀`)♪



時期的にそろそろ蛇にも注意しなければならない藪・・・実際5月に新潟の山城散策中にヤマカガシ(毒蛇!)の子供見ましたし(危)

※以前記事upしましたが、埼玉県新座にある平林寺ではマムシの子供も見ました(汗)


この時期の散策は暑いので薄着で行きたくなるとは思いますが、最低でも下半身だけはしっかりと覆う服装で散策しましょう(-ω-;A



以前の訪問では大佐倉城ですれ違った人は1人ずつくらいしかいなかったのに、続100名城に選ばれてから訪問したら、10人くらいと城域ですれ違いましたよw


あ、でも緑の深い場所では誰とも合わなかったな・・・みんなコアなファンでは無いんでしょうか。。。



本佐倉城の特徴は遺構に合わせて説明書きが至る所にある事。。。全部見切れていないと思います・・・が、おそらく2、30ヶ所はあるんじゃなかろうか?


本丸をぶった切る堀切


たぶんかつては橋が架けられていたと思われ。


更に進んだ先・突当りを左に行くと本丸へ



本丸へと続く道にまで解説がw

ちなみにこの道から右下には帯曲輪が見られます。。。行く方法は急斜面を行くしかないかもですが(危)


更に進むと虎口の解説も


解説だけでなくネームプレートまで・・・本佐倉城、意外と金かけて整備されております。

(しかも続100名城に認定される前から・・・ま、国指定史跡だからかもですがw)


同じ千葉県内には結構な数のお城があり、遺構は素晴らしいものの整備度合いが燦々たる場所が多く・・・そっちにも援助して頂きたいな~ってw



本丸はプレート祭りになってます。

数あり過ぎるので、全部撮影しようとされる方、覚悟して下さいwww


ここが先程の堀切の上にあたる、橋が架かっていた(もしくは跳ね橋かも)と思われる場所




本丸から離れ、先程左に進んが分かれ道を右に進み、大きな曲輪に出る手前の虎口に沿って



右に見えるのが竪堀


木々が多いので撮影しても解り辛いですが、現地で見ればすぐそれと解る程明快な竪堀ですw



登った先には奥ノ山と呼ばれる場所


たしか御殿跡だったと思われます。


蔀土塁で隠れているので、多分居住区で間違い無いかと。



奥ノ山から先程楯の並ぶ場所に向かう途中に野生の藤を発見。


丁度見頃の時期でした(^ω^)


・・・しかし野生のそれは珍しい・・・いつも神社の藤棚でしか見て無かったからなぁw



高台のところに戻ってきて



上に登る・・・確かにビューポイントですな。

多分かつては物見櫓的な場所だったんでしょうな。


さて所変わって今度は森の中へ続く場所に突入


セッテイ山に続く南東虎口です。。。多分この日過去2回の訪問より間違いなく緑が多い時期に来ちゃったな(汗)



この地域は佐倉城の深い堀に負けず劣らずの豪快な堀が存在します。


藪ってなければ堀底道を進む事も・・・でも両サイドの高さ見ると圧迫感あるので、個人的には上から堀底を見れる場所を通るのがオススメ

こんな風に上から。。。って写真じゃ解りずらいっすね(汗)


んでついでに来たセッテイ山


ぶっちゃけてそんな高くありません。頑張らなくてもたどり着きますので(笑)


過去にもupした金明竹


数年前と変わらぬ場所で、模様も当時と変わらず健在してました(・ω・;)



この竹を含む深い堀は佐倉城や小机城に似てますなぁ


この臨場感をもっと上手く伝えられる写真が撮れる様になりたいものです。


虎口1つにも解説。。。天守や櫓の無い自然遺構のお城の初心者にはオススメのお城です。解説わかりやすいし。


たぶんここで勉強して知識得てから杉山城(埼玉)とか行ったら感動間違い無しです(但し冬季の方が藪少なくてオススメ)

虎口からの道はこれまた堀にぶつかり

ここでは堀底道を歩く事に・・・ちなみにこの堀、左側はさっき竹が沢山あったあの堀のどこかと繋がってます。



こんな感じで・・・しかし左下に見えるドラム缶邪魔だわ~(-"-)

こちらは一味違った堀


向うから猪走って来たら逃げ道無いですよね(汗)

直前でワンタッチ傘を開くと、猪急激Uターンする可能性超高だそうです。。。猪に遭遇した時の予防策として(危)



最後に堀底道カーブして城域外へ



最初に鯉のぼり見えた場所に出てきます。。。もうこの時期早くも蜻蛉が。


駅で無駄に時間かけてやっと押した続100名城スタンプw

後ろで待っている人いなくて良かった・・・といいますか、大佐倉駅で同じ電車から降りた人3人しかいなかったですがw


おそらくすれ違った人達は車で来たんでしょう(別にもう1ヶ所スタンプ設置場があり、車で来城された方はそちらでスタンプ入手した方が良いと思います。

(大佐倉駅前に車置く場所無いので)


 

写真で紹介出来なかったヶ所やこの日見学しなかった場所も他にまだあります。。。全部散策するには2時間半は掛かるかな?


ちなみに大佐倉駅は成田駅から近いので、新勝寺お参り兼ねて訪問するのもありかと。

で、帰りにウナギ食って帰る・・・とw




では今回はこの辺で( -Д-)/