こんばんは。



先日はGW行軍1日目の記事書きましたが、タイトル被りの関係で2日目の記事と参りますw


ちなみに1泊2日の間に100名城・続100名城合わせて6ヶ所回ってきましたが、そのうち5ヶ所が四国になります(四国って書くとどうしてもダイナマイト四国を思い出して笑けてまうしっこくしっこく、しっこくしっこく(爆))




ゑ、そんなに近くにそんな場所あるん?って思うかもしれません。



・・・が、そんなに近くは無いけれど、この行軍でそう思った場所があったんですよ(汗)





・・・まぁ、滞在時間1時間しか無かった(電車の時間からこれ逃すと更に1時間後になってしまい、家着くの22:00過ぎてしまう為)っていうのもあったんですがw


先日の愛媛県から所変わって岡山県にあります


備中高松城城


一昨年広島からの帰りに立ち寄る予定していたのが、尿管結石による腰痛の為にパスした場所になります(汗)


いや、1日目に胃痛に陥った時にはまたここ来れないんか~(><;)って思いましたが(危)



城主だった清水宗治は毛利家に義理立てし、立派な最後を遂げた人物・・・とされていますが、実は毛利家に従う前の評判は???とされているんですよね。。。あんまり知られていないので定かではありませんが・・・



JR吉備線には駅に所以のあるエピソードボードがあり、ここ備中高松駅にも・・・語り部チックに高松城水攻めエピソードが書かれてました(・ω・)



備中高松城は駅から徒歩約10分・・・南側はそこそこ栄えてますが、北側は畑が多いです。。。


そんな中遺構も早々と見られます。



清水宗治自刃の地・・・供養塔があるっぽいのですが、この奥が工事車両で一杯で入ることが出来ずorz



そのかわりに隣にあった、戦いの最中に羽柴軍との戦いで果てた清水宗治の家臣団を供養したとされる「ごうやぶ遺跡」は見る事が出来ました。


更に奥へ行くと水攻め築堤跡が・・・あれ?あんまり高く無いけど、削れちゃったのかな?それとも不便なので削っちまったのかな?


一旦高松城は置いておいて、先に清水宗治胴塚へ


なにせ1時間しか滞在出来ないから見落とし出来ないので、予定ルートを外れない且つ効率良く回らないと・・・


・・・行軍中左手に高松城エリアがチラチラ見えていたんですが・・・水攻めの影響からか遺構らしき遺構が全く見られないんですわ(危険な香り)



それっぽい湿地(多分枯れているのは蓮・・・なんか2日連続で蓮出たなw)

でも現存では無いですよねw




先程あった築堤跡の上にあった解説版と水攻之図



同じエリアに清水宗治首塚



本丸跡・・・やはり遺構は残っていない模様。


・・・いくら戦国時代の重要地とはいえ、城としての遺構残って無いのに何故続100名城に選ばれたかな?

それともどこかに遺構あるの?


二の丸跡・・・やはり見た目は遺構ではなくなんちゃってですよね~

かなり期待していたのに、正直がっかりorz


続100名城スタンプが頂ける資料館

空いている時間が10:00~15:00、かつ休みが年末年始と、祝祭日に関わらず月曜日という、ちょっとイレギュラーなので、遠くからの訪問の際には注意が必要です。


カルビンも今回の行軍では月曜日が祭日で訪問した5/1が平日火曜日だったので、もしかしたら振替休みになっていないかドキドキしてましたε=(´Д`;)


ちなみにこちらでもビデオ鑑賞オススメして頂けましたが、湯築城の時より更に時間無くてお断りせざるを得ませんでした(;ω;)



資料館の横にあった「水攻音頭」

・・・なんか不謹慎だし、ノリが変じゃね(・ω・;)


これ作った人も掲示にGOサイン出した人達もぶっ飛んでる気が(危)



三の丸跡にある高松城攻略時の陣形図



かつてあった築堤の高さが書かれてました・・・思ったより低かったのか、時代が進んで周辺全体的に高くなった分底上げされたのか。。。


いくら低地に城があったとはいえ、石積み等が存在したお城の本丸が堤防より1.4m低かったって・・・天守無かったとしても建物低すぎますよねw

やはり6mくらい当時より全体的に高くなった(整備された)んでしょうね・・・そりゃ遺構も見られんわw

でも続100名城に選ばれるのはいかがなものかと(汗)






さてこの時点で35分経過・・・もう1ヶ所ここ見ないと意味が無い!と言う事で10分速足で歩いて到着したのが



高松城水攻め史跡公園

資料館のあるエリアは高松城址公園・・・紛らわしいですな(-∀-;)


南側は特になにも無いですが、北側の土盛が



蛙が鼻築堤という、かつて水攻めに用いられた堤防の唯一完全に残った遺構になります。


やっと本物の現存遺構あったよ(-ω-;)



長年経過による風化にも負けず築堤は低くなっていないみたいです。。。ワンダホー(汗)



436年前の同時期から築堤が始まり、この一帯は湖状態になっていたんですなぁ・・・想像できんわ~

(だってもしそうなら自分の立ち位置ではガッツリ水中ですしww)



登城日書く前に撮影しちまったw

30年5月1日メーデーですw



なんとか予定していた帰りの電車に間に合いました(結構ギリギリだった(危))が、実際羽柴軍が陣を張った西部を見ていないので、もしかしたら陣屋跡等の案内くらいはあったかもしれません・・・時間あったら調べてみて、近く訪問する(のか?w)際にでも見学しましょうかね?




でわ今回はこの辺で( -Д-)/