蒼空の下で想う。 | 音の破片

音の破片

音楽(ライブ)好き人間の、右脳的ブログ。

舞台「刀剣乱舞 天伝 蒼空の兵 大阪 冬の陣」に、行ってきた。
 
ので、ネタバレだ。
ネタバレするんだ。
だからこれから行くヒトは見ないほうがいいんだよ多分。
 


 
 

 
行ってきた、
というか、まだまだ行く予定があるのだがw
場所は、IHIステージアラウンド東京。
こんな場所あんの知らなかったー。
なんと客席が、回転する劇場です。革新的。
とはいっても、そんなに目が回るほどではない。が、多分、見る席の場所によって回転の感じ方が違う。
 
刀剣乱舞、というゲームの2.5次元の舞台なわけですが。
どハマリ、という訳でもないけども、このゲームのコンセプトが好きでして。
 
主役は、かつて名武将の持っていた刀剣のつくも神。
人型になって、過去の歴史を変えようとする敵と戦う、とざっくり言うとそんなストーリーなわけですが、
モノが長い年月をかけて存在して、ヒトの愛着なり執着なりをもたれると、つくも神が憑く、という言い伝えがありますが、まあ、妖怪とかそんな感じ?
 
無機物である刀剣が、かつて歴史を作った有名武将と共にあって、
時に共に戦い、時に持ち主を変え、
そして色んなヒトの願いや祈りや、執念や怒りや無念なんかを背負って存在してる、
っていうのがなんかロマンを感じて好きです。
もし、刀が人型となったら。
手足が動き、感情を持ったら。
過去の歴史の大きな事件や戦のさなかにいた彼らは、どうしただろうか。

そんな想像がそのまま舞台になったのが、「舞台 刀剣乱舞」です。
 
今まで色んな武将や戦をモチーフにしていましたが、今回は大阪冬の陣。
豊臣と徳川の戦いの中、有名武将と共にあった刀は、何を思い、どうするのか。
 「青空」というキーワードから双方が自分の意味を見つけ出すシーンは感動。


ここからは素晴らしいと思うポイントを。

1   ストーリーがすごい。


今までの刀剣乱舞の舞台はテレビでも再放送されてて見たことがありましたが、このストーリーの作り方が、本当に秀逸でして。
というのも、このゲームのほうは、アニメとは違って、キャラクターが動いたりしない。
なので、それぞれの刀がどんな動きをするのか、どんな感情を持つのかは脚本にかかってくるわけです。
アニメの2.5次元の舞台化とかは、言ってしまえば今までの放送されたアニメの名場面をショートカットしてそのまま舞台にしたらいいんですが、
この刀剣乱舞は、ほぼゼロの状態からストーリーを作り出さないといけないので、かなり大変だと思います。
 
大阪の陣は、結局徳川の勝利なわけですけど、(冬の陣は引き分けか)今回ピックアップされているのが豊臣勢。
豊臣秀頼と、豊臣の守り刀である一期一振がメインストーリーを展開する。
 
主を守りたい、でも歴史では豊臣は負けないといけない。というジレンマが切ないですね。
一期一振は大阪城で焼失してしまう運命なので、そこで記憶が途切れているという設定。
一方、秀頼も幼いころに秀吉が亡くなってしまったのでこちらも父の記憶が無いという共通点。果たしてどう交わるのか。
 
 2  サイドストーリーもすごい。

このストーリーでもう一つ秀逸なのが、「諸説」。
みんな諸説ダイスキですからw
 
源義経がチンギスハーンになった、とか、明智光秀の天海説とかね。
自害したとか死亡したとか言われていても、当時の記録では不明な点が多い。
今回の豊臣秀頼も、自害したというのが一般的だが、実は大阪城から薩摩へ逃亡したという説がある。
四方を敵に囲まれた大阪城から脱出して薩摩まで逃げれんの?って思うけど、薩摩で秀頼がどんな姓に変わって、結婚したとか子がいるとかそういう記録があるのも事実。
 
もうひとつ、秀吉は子種が無いという「諸説」もある。
秀頼は本当に秀吉の子だったのか?
産まれながらに豊臣家というサラブレッドでありながらも、もしかしたら父ではないかもしれないという疑いをかけられながら生きる。
偉大な父は早くにいなくなり、常に周囲から羨望と疑いの眼差しで見られただろう。
 
今回は、色々な「諸説」が効いてくる。
 
あと、この物語のサイドストーリーとして登場する「弥助」が、個人的に好き。
織田信長は、海外に強い興味を抱き、黒人に「弥助」と名前をつけて、自分の家臣にしたという。
 
話はそれるけど、もし織田信長がいきていたら、今の日本は大きく変わっていたかも知れない。
早くから外交の盛んな国になっていただろうな。


 3  演者がすごい。

申し訳ないことに、相変わらず舞台を演じる「中の人」に興味はないのですが、どの人もほんっとにキャラクターにそっくりで。
立ち居振る舞い、しゃべり方も本当にそっくりで感動します。
「あー、このキャラクター、こういうこと言いそう!」という台詞もたくさん出てきます。
 
個人的には、
「人型」であっても、元々はつくも神なはずなので、あまり人間臭くなく、ちょっと「神」っぽくあってほしい、という思いがありまして。
でも演じるのは紛れもなく人間なわけなんですが、戦闘シーンは本当に「神」っぽいです。
武将役の人の殺陣と、刀剣男子の殺陣は、「重さ」が全然違います。
ほんとうにすごい。

あと、過去作から出てる刀剣男子は、前作ではレベル20位だったのに、今作はレベル60位の佇まいになってるのがすごい。


4  ステージがすごい。
 
ラストシーンは、360度全てを使った殺陣の連続シーン。
これはねー、本当に感動する。
ダイナミック。何度見てもいい。
 
そしてこの物語はまだ完結しないまま、大阪夏の陣へ。


多くの謎を残しているので、是非夏の陣も見てみたい。