茶道は女性のものですか?


いえ、そうでは有りません

元はお坊様や上流階級の男性の嗜みであり 

今でも各流派のお家元は男性であり

お支えするスタッフも男性です




(日頃の稽古風景)


(老若男女真剣に学んでいます)





戦国時代

茶室は明日をも知れぬ武士達が

真剣に心で向き合う空間でありました


(国宝 如庵)


ではなぜ450年近くも

継承されているのでしょう?




それは千利休が

禅の精神を茶に取り入れたことが

大きいと私は感じます 




自己と向き合い鍛錬する



その精神は茶道だけで無く

経営、時に

人生の重要な判断をする際にも

大きく影響するかも知れません




経営者の皆さん、

海外との取引のある方、







貴方はどの様に振る舞い

日本を、そしてご自身を紹介しますか?




まずは五感をフルに使い

その広く深い世界に触れてみませんか?



品格のある

大人の振舞いを身につけましょう✨



花弄会(かろうかい)

茶道教室

茶道体験受付 日曜日又は月曜日

☎︎090-6808-9904

(ショートメールでも構いません)