納得いかないことが多い世の中だけど… | 一生一緒に過ごす自分と仲良く…って大切だね♪

一生一緒に過ごす自分と仲良く…って大切だね♪

幸せの秘訣は“自分流”☆ミ
 50年の患者人生を活かしながら、100の病気と共に、波乱万丈をシブトク生き続けて学んだ命の育み方&自分づくり…コロナ禍を自分らしく生きるヒントと共に綴ります♪


新年早々・・・
ということが次から次に (;^_^

「これにはどんな意味があるんだろう?」


な~んて、のん気なことを言っていられないことがおきてしまいました。



教室前の道路で、突然工事が始まりました!


朝出勤するとポストに、「工事のお知らせ」の紙が入っていましたが、

工期は、12月21日からとなっていて、いったいいつから工事?

どんな工事?と思いながら午前中の授業を終え、

午後から個人セラピーの準備にとりかかっていると、


凄まじい音で道路に切り込みを! (@Д@;



「えっ!今日から工事 !?」


すぐにクライアントさんにお詫びの連絡を入れ、

そして、用紙にあった連絡先に電話。


担当責任者の方が来てくださるとのことで

どうすべきか考えながら待っていると、

しばらくしたら来てくださいました。


状況の説明を求め、

急に工事がはじまったことに対し、

こちらとしては困っていることを伝えました。


いろいろと言葉はかえってきますが、「???」


「現場の責任者の方ですか?」


そう尋ねると、

「苦情の電話があったから行ってくるように社長に言われて」と、

その方はよその現場らしく・・・。


翌日も授業を控えていて、

この状況では・・・(>_<)


すると授業の時間は、

「ほかのところをするから」とおっしゃってくださり、

いずれにしても、どういうスケジュールで工事が行われるのかなど、

担当責任者の方と打ち合わせができるようにしてくださるとのことで

翌日。


授業中の約束は破られ、

担当者は来ない。


再度連絡すると昨日の方がいらっしゃり、

いろいろと言葉はありましたが、結局のところ

「役所に言われてやってるから」と。


その方なりに丁寧に応対してくださったのだと思いますが、

納得できる話ではなく、

役所に電話。

すると、役所1名、業者3名で

いらっしゃいました。


役所の担当の方、

業者の社長?

これまで対応してくださった他の現場の方。

おそらくここの現場の責任者?



役所の方は、
「ご迷惑おかけしています」とおっしゃり、

中に入り話をしました。


業者の方は、

入り口の外で、

一人は何気に立ち、

一人は入り口の柱に体を傾け、
一人は背を向け携帯をいじりながら・・・


私には、近所に行った親についてきた子供のようにも
感じられる光景でした。



一番私が伝えたいことは、


工事の前日にお知らせを配り、

いきなり工事がはじまり、きちんとした説明がないことに対し、

不満に思っているということ。



工事の予定が立った時点で伝えていただけたらよかったのですが、

今月の予定がすでに埋まっている現状、

個人セッションは、土日に変更可能な方はお願いし、
不可能な方はお詫びして、


授業に関しては、会場を借りることに。


とはいえ、会場確保も簡単ではなく、

市役所の空いている会議室をおかりすることができないか

伺うと、あっさりできないと。


そして、当然経費が発生するわけですが、
その負担もできないと。

すると、日々の授業の中で大切な日を何日かだけ、

工事を都合つけてもよいとおっしゃる役所担当者。

役所としてそうは言えども、
多くの現場の方が動いているわけで、工期があるわけで…

役所の方がおっしゃるには、

「人数が多い日は、それだけの方にご迷惑をおかけするわけなので」

役所の方からするとそういう分け方があるのでしょうが、

私にとってはすべての授業が大切です。


そしてもちろん、だからすべての授業日を何とかしてとか

そういう話ではないんです。

すると、
「自治会やご近所の方に、道路が凸凹で危ないからと

前々から言われていて・・・」


だから、そんなことを言っているわけでもないんだけど・・・

(えっ、そもそも温泉の管とマンホールの工事では?)



とっても納得がいかない。



工事の方からすると、
「グタグタ文句を言う人」と思われているようですが…



しかし、あることで納得できたので、

明日は早速、各日程での会場確保と生徒さんそれぞれへの連絡!


どうして納得できたかというと…


実は今日、自損事故がおきたんです。

道路は片側通行になっていて、交通整理のガードマンは

いらっしゃいます。

が、おそらく十分ではなかったため、
路地から出てきたであろう車が、
カラーコーン?に激突してバンパー?の下にコーン?が
割れて入り込み、車は動けない状態に。


今の教室に来ていただくことは、

安心・安全ではない状態。

そう思ったら、不満やいろんな思いが解決しました。



さまざまなクライアント、生徒さんがいらっしゃいます。

登下校、受講中、
現状のことで危険や不安、不快、ストレスを感じることが

あってはいけません。


とはいえ、
人によっては新しい場所、環境に不安を感じる方もいらっしゃるので
フォローは大切です。


どうやら私は自分の不満ばかり考えていました。

いろいろいっても現状は変えられないわけで、
こうしてほしかった・・・といってもそれは過去のこと。


今を考えたとき一番大切なのは受講生、クライアント。


それぞれの想いをもってここに来てくださっていて、
一人一人の想い・命を大切に考えたとき、
私はどうすべきなのか。


そのことに視点を向けると、

納得。


納得して行動に移すことができ、
満足 (*^ー^)


すべての日程、会場確保できますように!



              いつも励みになっています!!

             クリック ありがとうございます♪ 

                         ↓       
                   人気ブログランキングへ