今読んでいる本に、

「和して同ぜず」という言葉が出てきた。


今までの自分は、

「和せず同ぜず」だったように思う。


「同ぜず」=「同じようにしない」というより、

元々、同じではなかった。


子どもの頃から、周囲の人と価値観が違い、

変人扱いされたりいじめられたりするので、

人とお付き合いするのが本当に苦痛だった。


価値観や考え方が違う場合、

お互いが相手を受け入れられないのだから、

仲良くすることなんて出来るわけがない、

仲良くすること自体、意味がない。

私は、集団から退いた。


けれども、

たとえ生き方、考え方、価値観などが違っても、

仲良くすることは可能らしい

ということがわかってきた。


それに、「いつも仲良くお手手つないで」だけが

和ではない、ということもわかってきた。


本当の和というのは、

相手の存在を丸ごと認める、ということ。


無理に手をつながなくたって、良い。

かかわらなくたって、良い。

相手をおびやかすことさえしなければ。


和とは、共存。


「(考え方などは)同じではないが、

 和は出来る」と、思えるようになった。


*****


自分と違うというだけで、すぐ毛嫌いしたり。

都合が悪いというだけで、排除したり。


けれども、向こう側も一生懸命生きている。


向こう側を尊重しなければ、

こちら側も尊重してもらえるわけがない。


「本当の和とは何か」がわかったとき、

すべての戦争は終わるだろう。


大和魂(=大きな和がわかる魂)を持つ日本人が、

それを世界に発言するべきだと思う。


力のある人の発言や多数意見に

「同じる」ことばかりするのは、もうやめよう。


「同」じゃなくて良いんだ。「和」の方が大切。


向こう側の意見も、もっともだ。

自分の意見も、もっともだ。

それを認めあえるのが、「和」。


お互いが勝者になる道は必ずある、と思う。


私にとっての最終目標は、「同ぜずとも和する」。