長かった ラオスチームの日本旅行記も終わりまして
フォローしている りねんさん からリクエスト頂いていたこともあり
りねんさんありがとうございます
本日は、ラオスへの日本土産→ラオス人が喜ぶ日本土産を5つ ご紹介していきます。
まずは、お菓子など食べ物から
① カントリーマアム
お手頃で、大人も子供も大好きなお菓子が カントリーマアム。
世界中どこにでも クッキーなお土産菓子は ありますが、カントリーマアムは食感が一般的なクッキーとは違うので一口食べると印象的で、かつ皆さんご存知の通りとても美味しいので(クッキー自体が嫌いな人を除いて、カントリーマアム嫌いな人っています?)、誰にあげても喜ばれます。
個包装で、バラマキにも最適です。
チョコレート菓子は、日本のものをラオスに持って行くと暑いので(年中いつでも)溶けてしまいます ※ロッテのチョコパイも 個包装の中でベタベタになっちゃいました
が、チョコチップが入っている分には大丈夫でした。
それに、箱に入っていない 袋菓子だと、荷物ぎゅうぎゅうのスーツケースの中で 形が崩れてしまう事がありますが、カントリーマアムは 今のところ そういったトラブルもないです。
なので、私は一時帰国の度に必ず買って帰ります。
ちなみに、夫は今回 初めて日本の美味しいメロンを食べて幸せを感じたので、カントリーマアムのメロンパフェ味も見つけてお土産にしました
② 東京ばな奈
ラオス人が全員というわけでは ありませんが "日本いくの?バナナ買ってきてくれる?" と催促きて、渡すとその場で食べて "やっぱり美味しいなぁ" と、幸せを噛み締める知人がいます。
似たようなお菓子がラオスにもあるらしい(私は食べたことありません)ので、馴染みがあって抵抗がなく、東京ばな奈の方が より美味しいということなのでしょう。
こちらもバラマキにも適しています。
③ うなぎパイ
静岡土産ということで、例外的なモノをもってきてしまいましたが…ネットでも買えますので
今回の日本旅行で箱根に行ったときに、サービスエリアで たまたま見かけた「うなぎパイ」。
うなぎのお菓子?と 興味を持った夫に "うなぎパウダーが少しは入っているらしいけど「うなぎ味」なわけではない" と 説明した上で、少量の袋をひとつ買って、その場で食べてみました。
すると…
ものすごく美味しい
大人も子供も好きだよ、これ
酒のつまみにもなる
まさかの大ウケ。意外なモノがラオス人にウケるのだと感心しました。
たぶん、サクサク食感と甘じょっぱい味? が好みなのだと思います。
箱入りのだと パイの形状が崩れることなく持って帰れるので、夫は 近しい親戚へのお土産にしていました。
④ 名店の箱菓子
これは、日持ちのする焼き菓子(洋菓子)のことです。
とてもお世話になっている人に、ヨックモックのシガールを買っていった事があるのですが、"こんなに美味しいもの食べたことがない" と、大変喜んでいました。
と言いますのも、ラオスには高級菓子店というものが無いのです。
一部の高級ホテルで、マカロンとかフィナンシェを扱っているのを見たことがありますが、デパートや専門店は無いんです。
個包装で立派な箱入り、という時点で大変喜ばれます。
さすがに名店菓子は、庶民や子供には お値段高すぎるので買いません
特にお世話になっている、地位の高めなお金持ちの方だけ!価値がわかる人限定です。
⑤ 辻利 抹茶ミルク
pickなかったので販売元の片岡物産さんページです。
本格的な抹茶となると 苦みが強く ラオス人には好みません。
でも これだと辻利の本格的風、でも甘くて飲みやすいという。
(それでも苦味があるので 子供は 嫌がります)十分甘いけど、夫は、これにさらにお砂糖を足して飲んでます笑
義家族や親戚の年配の方に喜ばれます。
私は ドンキで購入しています。
これ以外の食べ物で
【わさび 】中国のわさびと違って、日本のは香り高くて本物だ!
【梅系のお菓子】個人的に梅味が好きv
こんなリクエストがあることもあります。稀ですが
ということで
うなぎパイ以外は
私の定番化した日本土産のなかから、本日は お菓子類でした。
次回は 食べ物ではないものをご紹介したいと思います。