昨日、夫の知人が勤めている公立の小さな庶民的な病院で、点滴をうってきました。


庶民病院は 古い建物で、待ち合い所は外です。

わかりますでしょうか…

体重と血圧を測る受け付けも、外に簡易設置されています↓


お会計や薬を貰う窓口も、外からです。

コロナ禍の特設施設ではなく、元々このようなシステムで運営している、立派な病院です。


前回行った小綺麗な私立病院は、受付からデータ管理されていますが、こちらの病院ではアナログの診察券 兼 診察記録 となる冊子をもらいます。



ちなみに価格は

私立病院:

血液検査+診察 450,000kip≒3,330円

庶民病院:

血液検査+処方薬 80,000kip≒590円、

点滴 250,000kip≒1,850円




外で受付して、外の待合所で待って、検査室に入って採血、外で待って、診察室に入って…

という流れでドクターの診察を受けました。


デングウィルス自体はなくなった様で、頭痛、吐き気、貧血、という体力回復の為に点滴を打つ事ができました。

※デング熱の最中には、点滴をうってはいけないそうです。

簡易ベッドが4台並んだ部屋で2時間半ほど点滴して終了。 ビタミン薬と貧血の薬を処方してもらい帰宅しました。


帰ってトイレにいったら、オシッコが薄いピンクでびっくりしましたびっくり 血尿!?

…いや、点滴がピンクでした おいで (上写真)




今日は頭痛も殆どなく、疲れも感じず、元気に過ごせそうです。


なので

これを持って完治といたしますお祝い拍手



多くのお見舞いコメント頂きまして

本当にありがとうございましたお願いハート



昨日までに


注意喚起してみたり


実は自分がかかってみたり


誤情報にビビってみたり


色々と、お騒がせしてしまいましたが…


お陰様で元気になりましたおねがい