昨日の投稿、使用言語

を受けて


今日は、テーマ「ラオスで子育て」で

娘の使用言語についてです。

 

 


悩ましいところではありますが、娘がハーフであることを考え↓


3カ国語ができると良いな〜

というママの勝手な理想により、いまのところ 英語とラオス語2本立ての保育園に通わせています。

 

2歳の現在は、ほっとくと 何語だかわからない「ミィちゃん語」をベラベラと永遠にしゃべってます爆笑

 

英才教育をしたいわけではないので、正直、英語は上手にならなかったとしても仕方がないと思っています。

でも、ラオス語と日本語の2カ国は、(バランスが少しくらいラオス語に傾いても) できて欲しいなと。

 

※ちなみに余談ですが、「バイリンガル」とは 2カ国語が同等にネイティブである人の事を言うんだそうです。どちらかの方が上手、は、バイリンガルとは言わないんだってあんぐり

 

 

娘はラオスに住んで、ラオスの学校に通うのだから、ラオス語については心配いらないですよね。

でも 日本語は、私しかいないので 娘とは日本語のみで話すことに努めます。

パパと話すときがラオス語なので 混乱しがちですが…、私が下手な発音でラオス語を娘に教える、というのは避けたいです。

 

娘は

パパとはラオス語

ママとは日本語

で、話しましょう。

 

最初は不安はありましたが…

日本で、良いモノに出逢いました。

通信教育「こどもちゃれんじ」です。

ベネッセ こどもちゃれんじ 

 

 これの海外受講がある事を知り、利用する手はない!と1歳でラオスに来るタイミングで始めました下差し

こどもちゃれんじ 海外受講サイト 

 

お陰様で

日本語を学ぶ教材が毎月送られてきて飽きませんし、しまじろうがミィちゃんを見ていてくれる時間もできて、ママとしても一石二鳥です拍手

1歳までは日本のTVで「しまじろうのわお」を見ていたので馴染みもあり、今でも本人は毎日楽しくやっていますキラキラ

 

さぁこれで。

日本語は、私と「しまじろう」の2人同時進行で 準備万端です。

 

さて

ラオスに住んでいるんだから、ラオス人家族、お友達、保育園の先生など、ラオス語の環境は完璧!


と、思っていたのですが…

 

ミィちゃん、日本語ばかり上達してない?

ラオス語、全然喋ってなくない?

 

そうなんです。。


今のところは 保育園以外は ずっと私と2人でいるので、ラオス人家族と触れ合う機会が意外と少ないんです。

ミィちゃんの兄と姉

が遊んでくれる時は いい練習になりますが、週末のみです。


何せ、パパが子供の面倒を見ない!

全然、娘に話しかけてない…

 

パパは殆ど家にいないし、家にいる時でもスマホばっか見ています。

 

たま~に 気が向いて 娘をあやすときは、

"ワーウー" や "ドゥン ドゥン" などの 喃語(赤ちゃん言葉)を言ってるし…

もう2歳なんだから、ちゃんとした言葉をしゃべってよね!

 

そうじゃなければ、ありったけの知識を振り絞った

"コニチワー" "アリガト" "スイカ" "イタイ"

いやいや…

発音おかしいから止めてよね。。

パパはちゃんとしたラオス語を言ってよぉ。。

 

…先が思いやられます…笑


3ヶ国語なんて高望みが過ぎますか…汗うさぎ




まぁまぁ、とはいえ まだ2歳にっこり

これからが楽しみです。


言語の前に、先ずは無事に育ってくれることを楽しみにしましょうラブラブ


以上、娘の使用言語…の現状、でした。