壬生から東寺まで | 風を感じて

風を感じて

アラカンに突入。セカンドライフ、ぼちぼち行こか。

新しいiPhone片手に京都市内をぷらり。


西院まで阪急電車で行って、壬生界隈から東寺までの4kmほどを歩きました。


途中、嵯峨野線の高架下。

アートな感じの構図でパチリとしたくなります。

シャッター音がとてもひかえめ。


さらに西へ進み、新選組の駐屯地だった壬生寺へ。




近藤さんの胸像が立派です。

つくづくトミーズの雅さんに似てるなぁ。


ゆけっ!局長!


境内地下の史料室にある壬生寺年表には、「18661新選組が壬生寺境内で演習し、寺が迷惑をこうむる。」とありました。新選組に関する記述はこの一文のみ。

壬生寺側としては結構迷惑やったのね。

でもお寺には沖田総司がお寺に子供たちを集めて遊んだり、近藤勇が壬生狂言に興じたりという微笑ましい逸話も残っているそうです。



五条通りを渡り、旧花街の島原まで歩きました。

先日、嫁さんとバースデーランチに来たばかりです。

風情のある置屋、お茶屋街を歩き七条通りまで出ました。







大宮通りを南に折れて、京都水族館の横を通ってJR線の下をくぐり六孫王神社まで。

ソメイヨシノは散ってしまいましたが、八重桜と早くも藤の花が咲きはじめていました。







境内すぐ横の高架を新幹線が通ります。



六孫王神社を出て、壬生通りを南へ下っていくと、細い路地の陽だまりにネコのたまり場を発見!


人慣れして近づいても逃げないところをみると、皆さん放し飼いのネコのようです。やさぐれてないし。



のんびりしていてイイなあ。

・・・と最近のボクも随分とのんびりさせてもらっていますけど。



九条通りまで下って、東寺から市バスに乗って帰りました。




新しいiPhoneはすごくキレイに撮れますが、快晴だとちょっとメリハリが強すぎるかな。

でも2倍ですが解像度を落とさず光学ズームが使えるし、逆光でも明るく撮れるし、何よりRAWデータで保存できるので後から幅広いアレンジができます。

なかなかの優れものです。