朝、学校におくりついでに走ってるんですが


いつもごっつい濁ったため池があるんですがその日はため池が鏡みたいに空を写してました☁️


なんでもない事やけど、日常のちょっとした事をhappyに捉えられる気持ちがある事はええ事やなと思うラブ



かかった音楽の1発目が好きな曲やったり


すれ違う人と気持ちよく挨拶できたり


美味しいもの食べたり


怒りの沸点を低く保つより

happyの度合いを低く保つ方が結果ええと思う


そうゆうふうに思えるようになるまで、何年かかったかな


まず、若い時は気づきもせんかったし


ある程度の歳になると気ずきだし悩みになり


また、ある程度の歳になると今とこれからの自分に向き合うようになり


結果、happyの度合いを低く保つ事で見えへんかったhappyも見えるようになる。


いま、悩んでる事はいつか解決するもん。


時間なのか、人なのか、自分なのか、環境なのか、お金なのか


耐え抜ける精神をもつには、happyの度合いを低くして幸せをたくさん感じると、変わってくると思うねんなぁ