6月25日(土)に、中部地区社協主催で研修会を開催しました!

中部地区の各福祉委員会構成員の方にご出席いただきましたお願い

 

今回の研修会は2部構成となっていました。

 

1部は講演で、テーマは「第4次刈谷市地域福祉計画について」。

計画の基本理念や施策の展開など、福祉総務課職員さんに丁寧にご説明いただきましたにっこり

 

2部はグループワークを行いました。

「マンダラート」というアイデア出しの手法を用いて、

第4次刈谷市地域福祉計画に関連したテーマをもとに、

「地域では何ができるか?」を考えるきっかけとして実施しました。

 

各グループのテーマは様々で、

グループ1は「地域福祉の担い手を増やすために」

グループ2は「地域の見守り活動を推進するために」

グループ3は「地域の集いの場を作るために」

グループ4は「ボランティア活動の参加者を増やすために」

グループ5は「地域のつながりを強くするために」

グループ6は「福祉委員会の活動を住民に知ってもらうために」

今やるべきことは何か?を皆さんで話し合いましたスター

 

各グループ色々なアイデアが出ており、時には立ち上がってアイデアを発表する参加者さんもみえました!

「マンダラート初めて体験して大変参考になりました」

「他地区の役員さんと交流が持てて参考になった」などのご感想をいただきました。

 

今回出たアイデアは、ご出席いただいた皆さんにフィードバックする予定です!

今後の地域福祉活動に活かしていただき、より一層素敵な中部地区になるといいなと思いました。

 

ご出席くださった皆さん、本当にありがとうございましたびっくりマーク