秋の瀬谷本郷公園へ自転車散歩 ① 区役所に寄り道 | 写真と気ままな日々と(パートⅡ)

写真と気ままな日々と(パートⅡ)

定年後に写真にはまってしまって、毎日のように何かしら撮影しています。
旅行やゴルフは勿論のこと近くの散歩にもカメラは手放せません。
そんな気ままな日々を写真で綴ります。

 今日は初夏のような温かい日になりましたね。やっとのことでガーデンフェスタ開催中の里山ガーデンへ行ってきました。ただ今日は南風がものすごく強く吹いて、帰路にはその風をまともに正面に受けるので、電動アシスト自転車でも押し戻されるかという感じでした。

 そして相変わらず足・腰の痛みと痺れが酷いので、初めてウェルカムガーデンと大花壇を見ただけで、遊歩道を歩くことなく帰路につきました。遊歩道の先には鯉のぼりが飾らているはずですが、本日は見るのを諦めたのでした。会期は5/6までありますので、もう1~2度は出かけて行って遊歩道を歩きたいと思います。

 

 さて今日の写真は11/3に、秋色一杯のはずの瀬谷本郷公園へ、季節外れの百合の花(冷凍ユリ?)を見に行った時のものです。

 

 瀬谷本郷公園まで行く途中で・・・・瀬谷区役所に立ち寄りました。

 

 

区役所入口には2027年に開催予定の、国際園芸博覧会のPRパネルがありました。

 

 

そして区役所に立ち寄った目的は、この「せやまる君」の像に挨拶することでした。

 

 

 

 

近くにあった柱時計が、丁度13時の時報を鳴らしました。

 

 

区役所にはこんな活け花も置かれていました。

 

 

区役所横の二ツ橋公園ですが・・・・シマトネリコがギッシリと実をつけていました。

 

 

黄葉がかなり進んだこの木は・・・・良い香りがして・・・・カツラかなと思いましたが不確かです。

 

 

花壇には百日草がギッシリ植えられていて見事でした。

 

 

その後瀬谷本郷公園に移動しましたが・・・・歩道が閉鎖されて、工事中のようでした。

 

 

この柿は食べられないのでしょうかね?勿体ないですよね。

 

 

公園内の木々には色々な実が実っていましたが・・・・これはクロガネモチですよね。

 

 

 

この紅葉はハナミズキだったと思います。

 

 

そして多目的広場の周辺には、期待した百合の花が咲いていました。

 

 

球根を一時的に冷凍保存して、植物の持つ季節感を変えてしまって・・・・この時期に開花させるもののようです。

 

 

 

この後も秋色の瀬谷本郷公園をカメラ散歩しました。この後の様子は次回に。