写真教室の後に古河庭園へ ② 旧古河庭園の薔薇 | 写真と気ままな日々と(パートⅡ)

写真と気ままな日々と(パートⅡ)

定年後に写真にはまってしまって、毎日のように何かしら撮影しています。
旅行やゴルフは勿論のこと近くの散歩にもカメラは手放せません。
そんな気ままな日々を写真で綴ります。

 今日の写真は5/14の写真教室の後に、池袋から駒込まで移動して・・・・薔薇を見ようとして旧古河庭園に行った時のものの2回目です。

 

 高齢者はわずか70円の入場料金で入れます。

 

 

コロナ禍といっても名所ですから、薔薇の季節にはやはり人出が凄いですね。

 

 

館内に入ってゆったりとした気分でお茶を楽しむのは贅沢な時間でしょうね。

 

 

その目の前で朱色の豪華な薔薇が咲いていましたが・・・・

 

 

これが今では上皇后になられた美智子さまにちなんだ、プリンセスミチコという薔薇でした。

 

 

最近では殆どの見学者がスマホカメラマンですから、花の前からなかなか移動しなくて混雑します。

 

 

密という程ではありませんが人出は多いですね。

 

 

どの薔薇も殆どが見頃になっていて綺麗でした。

 

 

この絞りの入った花弁の薔薇はキラリという名称でした。

 

 

 

 

こんな風に自然な感じの咲き方もいいですね。

 

 

このピンク色の見事な薔薇はクィーン・エリザベスです。

 

 

 

 

良い写真が撮れましたでしょうか?

 

 

 

この色合いが好きなのですが・・・・名前を確認してきませんでした!

 

 

人の多い薔薇園は一回りしただけで早めに引き上げました。薔薇は洋館によく似合うと、いつ来ても感じる写真です。

 

 

この後は回遊式の日本庭園も歩きましたので・・・・この後の様子は次回に。