久しぶりに投稿します。

だいぶん時間が経ってしまいまして、今は最後の作業に入り、9月22日に引き渡しが決定しました!

4月頃に投稿した時は追いつけるかなぁ?っと思ってましたが無理でしたね(笑)
なかなか記事を書くのって時間が掛かる事を学びました😅

でも、まだまだ飽きず諦めず書いていきますので、読んで頂けるかたはドーゾよろしくお願いします。



今回は基礎工事を書いていきます。
基礎工事はたぶんどこの住宅も同じ様な物だと思うのですが、一応写真ものせていきます。

自分は基礎工事の最初に地盤改良があると思いましたが。
ウチは畑だった割には硬いらしく、砂利の転圧だけで大丈夫らしいです😆
杭を打たなんかなー?と思ってましたのでこれで少しは資金が浮きました(笑)
杭を打つなら最初に地盤改良なのかな?

の場合は上下水道の配管工事→砂利敷き→転圧作業の順でした。
この転圧も地盤改良扱いなんですね😳
てっきりこれはやって当たり前の事だと(笑)

右下はユンボをバックに次男坊が覚えたてのグットサインです(笑)


これが終わると

右上の、砂利の溝に生コンを打っていく作業です。
捨てコンと言うらしいですが。
うーん、この辺の作業の意味が分かりませんが、砂利溝の凹に上のコンクリ基礎の凸がハマる事によって安定性が増すのかなー?っと勝手に考えております。

ネットには基準高さを確保するためだそうですが、よく分かりません(笑)すみません、気になる方はググって下さいm(_ _)m

上の2枚が捨てコンとウッドデッキの砂利です。
下が捨てコンまで終わると養生ようのビニールを敷いてました。

2枚は息子達がまたまたユンボに乗った時です。

BEESの方が見てたら見逃して下さい(笑)
男の子って工事現場が好きなんですよねー。ちゃんと見てる前で乗せてるんで、親の責任という事で😅

下左中
基礎の枠を付けた所です。

上右・下右
鉄骨が入りました
こうやって見るとダブル配筋とシングル配筋がすごくわかります。
案外ダブルが少ないです。
震度7を経験してると、少し心配になってきまして。
監督さんに聞いてしまいました(笑)

設計上大丈夫みたいですね。そりゃそうだ(笑)
特にワンダーは軽いし大丈夫なんでしょうね😅

上左は、ベタコンを打った後ですね。
仕事終わりでしか見に行けないので作業風景はありません😑


上左
基礎の立ち上がりの枠ができました。
この辺になると具体的なサイズ感がでてきました。
でも、思っているより狭いのかな?って感じです。

上右・下左
立ち上がりにもコンクリはいりました!😆
下左は袖壁部分なんですが、基礎もそうとう太いですね(笑)

下右
型枠が外れて基礎完成のウッドデッキの基礎ですね!
あとは勝手口の階段とエコキュートの台座を除き打設終わりですね!

1枚は甥っ子と息子が玄関部分で遊んでるとこですね(笑)甥はめちゃくちゃ太いです😅
息子はガリガリ

以上で基礎完成です。


ウッドデッキの型枠ついてますが、とりあえず基礎完成の写真です!
ここまで来たらひと段落。
実際の家のサイズも分かるので、すごい感慨深く感じました。
ほんとここまでが長かった😩

下2枚
ついにキットが到着しました!大工さんの予定が詰まってて、このまま少し時間が空いたのですが、いよいよ開始です。


次回からは一気に足場→土台敷→棟上げを乗せていこうと思います!

時間は掛かりますが読んで頂ける方はよろしくお願いします。😅