ご訪問ありがとうございます

 

 

クローバークローバーはじめましての方はこちらクローバークローバー

プロフィールです

 

イイネ・フォローとっても嬉しいです
いつもありがとうございます星

 

 

昨日は家族全員のお休み最終日

 

 

お年玉で買った鬼滅のドンジャラで

3日連続勝負!

 

 

大変盛り上がったけれど

結局一勝もできないまま

最終日を迎えた母さんでした笑い泣き

 

 

くそー笑

 

 

 

 

 
さて、こどもの工作などの紙もの…!
 
どうされてますか?
 
 
我が家は、以前まで娘が作ったものを勝手に捨ててゴミ箱の中から救出され、
 
 
『わ!なんで勝手に捨ててるの!!
ママひどい!』
と怒られることが本当に何度もありました。
 
 
 
思えば猛反省。汗
 
 
 
今はというと
 
 
 
『わ!すごい!上手に作れたね~』
『どうしておこうか?』
そのあとの行方を一緒に考えます。
“え???飾るの?と心で思っても…
 
 
◆飾る→飾る場所を娘と決める
(娘スペースに飾っておく)
 
◆持っておく→娘専用宝物ボックスにいれる
 
 
◆飾る
一定期間飾って、また新たなものができたら、
『また芸術作品、更新したじゃ~ん!』と言って
古いものは写真を撮ってお別れします!
 
 
今ではカメラ貸して!と自分で撮ることも↑
 
 
 
◆持っておく
この宝物ボックスにいれて、
1年に1回見直しをしています。
セリアの“プレンティボックスA4サイズ”を使っています
 

 
持っておきたい!と言ってもスペースにも限りがあるだからこそ、“この箱に入るだけ”と二人で決め、娘は納得してこの方法を続けています。
ドキドキゴミ箱チェックもなくなりました・・・
 
 
 
年末にも見直しこれらを手放していましたよ〜
 

不思議なもんで、箱に入れて時が経つと、
『これは、もういいかなー』って
すんなり手放します。時間って大事。
 
 
 
 
 
娘がもらった大事なお友達からの手紙もはいっています。
 
 
 
 
一つ一つ、思い出を振り返りながら
とっておきたい理由を口に出しながら
また箱に戻していく姿にも
成長を感じます
 
 
 
 
 
自分の価値観で勝手に捨てていた過去。
 
 
 
他人や友達にはしないはずなのに
ついつい、家族・わが子・我が家だと
自分の価値観で判断していまい
『勝手に』を許してしまいませんか・・・・?
はい、かつての私でございます
 
 
 
むしろ大事な家族だからこそ
今この時間、今持っている感情に一番そばで寄り添える存在。1人のヒトとして尊重することを忘れちゃいけない。
 
 
そんな家族関係を心がけたいと今は思えるようになっています…