昨日、MSNに表示されてた中に大まかに言うと「投資信託に複利効果はない」と書かれた記事を見つけてしまい・・・ザワザワした私。えっ無いの?びっくり

投資信託は複利効果を期待して長期保有しましょう~が原則なんじゃ・・・

 

帰って本読みなおさなきゃ~って思ってたのに、家庭の事情(喧嘩しただけ・・・笑)で飲んで寝たムキー謝るまで口きかないぞ!!

 

それはさておき、一晩寝れば怒りも収まりザワザワ復活。

実際のとこ、どーなのよ???

ってことで、確かめてみた。

 

投資信託の複利とは分配金を受け取らず再投資に回すこと。認識合ってるかな?アセアセ

投資信託の分配金の確認方法は決算日の翌日の約定履歴に載るそう(SBI証券)

 

確認に選んだ投資信託は

eMAXIS Slim バランス(8資産均等型) 

決算日は4月25日

 

さっそく約定履歴を見たけど購入以外の履歴記載なし。

投資信託のデータ画面の一部下矢印下矢印

そもそも分配金が無い・・・?

分配金ゼロなら複利って起こりえなくない?

今更ながら、全く理解できてないガーン

 

気になって気になって計算してみました。

5回に分けて合計500万保有してます(取引履歴をExcelに落として計算)

含み損益は(今日の単価 - 約定単価)× 約定数量 ÷ 10000※1 で算出。

※1 この投資信託の単価は10000口当たりの金額のため

 

 

今日のSBI証券の口座情報

 

保有口数は同じ。含み益も若干のずれはあるけれど、ほぼ同じ。

5,000,000買って、今が5,00,033になってるので、33円分を含み益に足せば私の手計算と1円の差のみ。

これってやっぱり複利の効果は無いってことでいいの?

少しづつ取得金額に移動されてるのはなぜなんだろう?

 

わからないことだらけですえーんガーン