つい先日
32年ぶりに知り合いに会った
きっかけは
名前を見た私が
声をかけたから

私はその頃より
体重が増えてるので
名乗らないと
思い出しては
もらえなかったけど(笑)

なぜ気づいたかというと
彼女が
旧姓で仕事をしていたから

女性には
名字が変わるというリスクがある

先日
500年後には
全員佐藤さんになるという
研究結果が出た

こういうことがあると
選択的夫婦別姓望む私としては
政治家が高齢者ばかりだから
全然進まないのではないかと
思ってしまう

そんなに多くの人が別姓にするわけではなく
そうしたい人だけなので
さっきと法を変えればいいのに
と思う

聞けば反対してるのは
自民党だけらしい

女性天皇も
もはや
男女不平等で
時代にそぐわない
明治時代に
変えたゆえに
こんなことになっている

国民の多くが
愛子天皇の誕生を望んでいる

愛子様にはその覚悟も資質も
あられると
お見受けする

政治家は自分のお金に関わることは
さっさと動くけど
肝心なことは動かない

最近
保育所の待機児童も
昔ほどは言われなくなった
政治家が動いたというより
少子化だからだと思う

話を戻すと
彼女はキャリアのある仕事に
旧姓を使っていたから
結婚して名前を変えると
わかってもらえない
と言っていた

仕事によっては
使える仕事と
使えない仕事があると思う

私の職場は使えない
でも本音は旧姓を使いたい
とは言っても
結婚して25年
今は結婚後の名前で関わった
人が多い

でも旧姓が数年前まで
県に我が家だけだったので
変えたくなかった

最後の最後に変えるとして
死後離婚かなぁとか考える

それは
自分が先に死ぬと叶わない


旧姓に戻りたい

今の姓が決して嫌いではないけど
病院でも
お店でも
同じ名字がなく
すぐ分かってもらえる名前

旧姓が使える日
私が生きているうちに
来るのだろうか?