さくさくっと記憶が鮮やかなうちに書いてしまわないと〜!

 

…というわけで、前回の記事春風萬里荘は、この日動美術館の別館なのですビックリマーク

 

日動美術館では藤田嗣治展が行なわれていて、同日に行ったら入場料を少し割引してくれましたビックリマーク

 

お庭が見事で思ったよりも広かったので、出かけるなら朝からじっくり回った方が楽しめたはず…

 

特にこの時期は日没が早いからね〜あせる

 

美術館は本館と別館2棟が渡り廊下と彫刻のあるお庭でつながっているので、全部回るなら歩く覚悟がいりますあせる

 

薄暗〜っくなってくると竹林がすこ〜しばかり怖かった…(−_−;)DASH!DASH!DASH!

 

竹林、大好きなんだけれども!!夕暮れはカンベンあせる

 

 

 

 

 

 

彫刻のシルエットが美しくて、たぶん筑波山はてなマークも綺麗に見えた

下矢印

 

 

立派な紅葉が館内から楽しめた〜もみじ

下矢印

 

 

渡り廊下も風情があるでしょう〜音譜

下矢印

 

 

 

ワタシ、藤田嗣治の作品をこれだけまとめて観たのは初めてです…σ(^_^;)汗

 

おかっぱ頭と丸メガネの写真はすごく有名だけど、あの髪型は散髪するお金がなくて自分で切ったらああなったとか、奥さんは5人もいたとか、その人生も全く知らなかったビックリマーク

 

最期はフランスフランス・パリ郊外のアトリエで亡くなったそうだけど、ずっと滞在していたわけではなく、実は日本に帰国していた時期もあるけど、戦時に非国民的な扱いを受けて再びフランスフランスに渡って仏国籍を取得したとか、色々と時代に翻弄されたんだな〜と思った。

 

作品も油絵だけではなくて挿絵などもあって面白かった。

 

油絵もだけど、挿絵は浮世絵のように空間が空いていて、そこはかとない日本的日本な感覚がフランスで受けたのかもしれないと思った。

 

油絵も縁取り線が細くてどことなく西洋人が描く絵ではない色彩や繊細さが漂っているのよね〜

 

もうすぐ終わってしまうけど、もし間に合うようならオススメです〜音譜

下矢印

 

 

常設展もフランスフランス絵画の有名どころ、ルノワール、ドガ、スーラ、ゴッホなどがあって、見ごたえありました。

 

個人的にはアンティークドール、特にジュモーのコレクションがツボ恋の矢だった〜アップ

 

あれだけたくさんあるのは珍しいんじゃないかと!!

下矢印

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年1年を漢字で表すと?

 

忙、かな〜はてなマーク走、でもいいんだけど。

とにかく、走り回っていた1年で、駆け抜けてしまった感がすごいあせる

来年はもっと充実したいな〜

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう