チャプチェと塩肉じゃが重ね煮で。使える中華調味料はこの3つ! | Hygge(ヒュッゲ)食と心とやっぱり猫が好き

Hygge(ヒュッゲ)食と心とやっぱり猫が好き

食べたものでカラダはできている。食べたものが思考を変える。さらには思考が変われば生き方まで変わってしまう。
実際に自分が感じた体の変化、起こる出来事の変化をお伝えします。読んでくださる皆様にも嬉しい変化を体験していただけますように。

 
 

あいりーんですニコニコ

いつも見に来ていただきありがとうございます!!


 

みなさんのいいねがとっても励みになりますラブ

 

読んでいただいたら「いいね」をどうぞ宜しくお願いいたしますおねがい

 

単純なので、とっても喜びます爆笑

 

 

 Instagramで流行っているお料理バトン、

色々な種類があるようで、

 [味噌汁バトン]が

@aki_bachan1103 さんこと、アキーバちゃんから回ってきました❗️


アメブロでのブロ友さんでもあり、ig友さんでありますウインク


私なんて、ただただ、毎日おうちごはん投稿してるだけで、映えるお料理なんて全然ですが、それでもお声がけいただきありがたいですおねがい



昨日のアキーバちゃんの投稿してた、

ヤンニョムチキン、美味しそうだったなぁ😍

私も作ってみよう❣️



味噌汁バトン、いつものごはんの投稿になりますが、そちらでバトン引き継ぎさせていただきました🙇‍♀️



昨日の晩ごはん




*チャプチェ

*鶏の塩肉じゃが

*重ね煮のお味噌汁



昨日は早く使いたい食材を消費できるように献立を考えました。


私のお味噌汁といえば、やっぱり重ね煮です😊


ワカメ、白ネギ、ブロッコリーの芯、お揚げさんで作りました🙂





チャプチェも重ね煮調理で、

玉ねぎ、ニラ、人参、戻した春雨、下味つけた牛コマ肉の順に重ねて作りました🙂

(肉どこにあんの?ってくらいほんの少ししか入ってませんが😭)




韓国風の甘辛みその味付けってどうしてこんなにごはんが進むのかしらデレデレ

チャプチェは春雨と残り物のお野菜でもできるので嬉しいですよねウインク


今回も味付けは、辛いのが苦手な子供のために、豆板醤はすくなめで、甜麺醤にオイスターソースを混ぜて作りましたウインク



中華料理の味付けは、

・豆板醤

・甜麺醤

・オイスターソース

これが三種の神器と言ってもいいんじゃない?ニヤリ


だいたいこれの組み合わせで美味しく出来ますよウインク



入れるだけで出来上がりの「簡単中華、○○の素」みたいなものも便利でいいですが、

中味は上の3つが混ざってるのがほとんどですし、保存料や添加物などの余計なものも入ってるので、調味して作るのも慣れればそう手間ではないので、何よりも自分好みの味付けに出来るので、常備しておくのオススメしますウインク








このメーカならよくスーパーでも見かけますよねウインク





鶏の塩肉じゃが、こちらももちろん重ね煮で❗️




調味料はなんと、みりんと塩麹のみ❗️


これだけなのに、野菜の旨味がしっかり出ていてうんまーい😍


重ねた順番は


ハサミでカットした出汁昆布→

じゃがいも→

玉ねぎ→

人参→

塩麹を揉み込んだ鶏もも肉の順に重ねて、

みりんと塩麹を入れて、水を鍋底から1〜2センチほど注いで準備完了😉


調味料は最初に入れるのは材料に下味を染み込ませるくらいのつもりでトータル量の半量程度を目安に入れて、最終味見をして足してお好みの味付けにして、味を染み込ませますウインク



今回は

じゃがいも6個(皮付き約380g)

玉ねぎ中くらい2個

人参1本

鶏もも肉1枚


に対して、みりんを大さじ1、塩麹小さじ1を入れて加熱、味見をして、みりんを大さじ1/2ほど足しました。


作る時の野菜の量、その時の野菜に含まれる水分量などにより変わるので、最後は自分の舌を信じて好みの味加減に整えてくださいねウインク



特に煮物は冷めていく時に味が染み込んでいくので、煮えた野菜で味見よりも、出汁の味見をしてみてねウインク


この出汁の味が美味しかったら、しばらく置いて染み込ませれば、いい塩梅になりますよウインク



重ね煮は毎回、蓋を開けた時に少しだった水分がぶわーって増えてて、ぐつぐつ煮えてて、肉類から灰汁が出てないことに感動、一混ぜして、旨味が凝縮されてるのを味見で感じて、また感動してます←自己満足😆




気がつけば昨日は全部重ね煮でし爆笑






オマケ





長男くんが作った卵焼き爆笑



なんでラップの上?ポーン


昨日のお昼ご飯、私は仕事だったので、何か用意して行く日もありますが、昨日はぱっと用意するものも思いつかずというか、そんな気分になれなくて、(単に面倒だった真顔)
もう2人とも中学生なんやし、自分でたまにはやれ〜ってことで、自分たちでお昼を用意しなさい!ってノータッチで仕事に行きました爆笑



レトルトや、インスタントラーメンなんかもあるにはあるんですが、最近、パンなどの小麦粉食品多くなってて、私自身が、なんかお腹もいつもほど快調ではなく、イライラしたり、気持ちの浮き沈みがいつもより感じてきてたんで、ちょっとインスタントラーメンとかはたべてほしくないというのもあって、ご飯だけは沢山炊いてたんで、


「冷蔵庫のもん、何つかかってもええから、自分で調理して食べなさい!」と課題を出して、


というより昼ごはんの用意を放棄して笑い泣き


仕事に行きました爆笑





メニューは前日の残りの味噌汁(多めに作って冷蔵庫に保存してたもの)と、卵焼き、ウインナーでした照れ



自分で卵焼きの作り方を検索して、作ったそうです。



仕事終わって家に帰ると、卵焼きの後の香ばしいいい香りがしてました照れドキドキ




初めて卵焼き作った割には上手に巻けたやんって親バカかしら爆笑


フライ返しを使うということも分からず、お箸だけで頑張って四苦八苦ながら作ったそうですよデレデレ




そして、お兄ちゃんが頑張って作ってるのを見て自分も作りたくなった次男君が今朝の朝ごはんに卵焼き焼いてくれましたデレデレ

 



次男作

一見綺麗に見えますが、裏返すと…











焦げ焦げでした。





今朝は私も口出し出来たんで、色々聞きながら何とか形にはなったようですウインク

調べたレシピが普段私が作ってるのよりもかなり濃いめの味付けで甘い卵焼きでしたが、美味しかったですデレデレ




で、それに対抗して、また昼に長男君リベンジ!爆笑


あれ?昨日よりひどなってない?爆笑


焦って、最後もう1巻すればいいのに、どば〜って卵がフライパンに入ってしまって、薄く巻けなくて、台所でワイワイ大笑いしながら作ってました爆笑


形なんてどうでもいいよねウインク

自分でチャレンジすることが何よりも大切照れ


これに懲りずに何回も作って見てねウインク


母は嬉しかったよデレデレ


 

最後まで読んで下さりありがとうございましたニコニコ

 

 

 

コロナ収束まであともう一息ビックリマーク

みんなで必ずコロナに勝とうビックリマークグー

 

 

 

 

読んでくれたら「いいね」

よろしくお願いしますおねがい

 

 

 

 

 

 

 

 

ランキングに参加中!

ポチッとしてくれたら飛んで喜びますビックリマーク